問☎問☎ひもを引いて点検ができます。ボタンを押して点検ができます。0561-38-7236豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防本部からのお知らせです。 住宅用火災警報器は、電池切れや故障していると全く効果がありません。月1回を目安に点検をして、警報器を正常に保ちましょう。16広報とよあけ| 2025.1 |尾三消防本部予防課問☎とき対象とき内容ところところ防災防犯対策課防災・消防係0562-92-8305防災防犯対策課交通防犯係0562-92-83051月19日㈰午前9時30分~ 文化会館大ホール式典は関係者のみ1月19日㈰午前11時~午後2時 文化会館駐車場交通安全、防犯に関する各種ブースを設置します。住宅用火災警報器とは住宅用火災警報器の設置場所および点検寝室階段の上端所台使用年数月1回を目安に点検し、製造または設置から10年以上経過している場合は交※警報音が鳴らない、故障を示すメッセージが鳴る場合は、すぐに交換してください。 住宅用火災警報器は、火災発生時の煙や熱を感知し音声や警報音を鳴らすことにより、火災の発生を私たちに知らせてくれます。尾三消防本部管内の住宅には火災予防条例で設置が義務付けられています。しかし、令和6年6月1日現在の調査結果では約2割の住宅において条例通りに設置されていないことが分かりました。自身や家族の命、財産を守るためにも、住宅用火災警報器を必ず設置してください。■点検方法寝室として使用すれば、子ども部屋や和室なども対象です。原則、2階以上に寝室がある場合に限ります。豊明市および長久手市の一般住宅で、平成30年3月31日までに新築された住宅は除きます。換しましょう。令和7年豊明市消防出初式 消防団および消防防災機関が一堂に会する消防出初式を実施します。式典終了後には駐車場にて消防団による一斉放水を実施します。安全安心フェス2025 今年も家族で安全・安心でいられるよう、新たな年の初めに、ゲーム感覚で楽しみながら交通安全や防犯について学びましょう。尾三消防
元のページ ../index.html#16