広報とよあけ 令和7年1月1日号
13/34

定¥申所対定¥持申時他内対他所対¥申他〒470-1101 豊明市沓掛町石畑180番地1TEL.(0562)93-8222〒470-1101 豊明市沓掛町石畑180番地1TEL.(0562)93-8222広告広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ男女別フロアでリラックスして男女別フロアでリラックスしてご受診いただけます。ご受診いただけます。※一部供用部分あり※一部供用部分あり13広報とよあけ| 2025.1 |月に設立されてから87年の歴史を歩んできましたが、令和6年度末をもって、その歴史に幕を閉じることとなりました。地域のみなさまに対する感謝の気持ちを込めて、施設見学会「豊ケ岡学園感謝デイ」を開催します。この機会に、ぜひご来園ください。時2月1日㈯午前10時〜午後4時(入場は午後3時まで)豊ケ岡学園(前後町三ツ谷1293)どなたでも無料不要◦園内でキッチンカーによる飲食物などの販売があります。◦報道機関による取材・報道の可能性がありますので、あらかじめご了承ください。◦駐車台数に限りがあります。公共交通機関でのご来園にご協力ください。◦ペットを連れての入園はご遠慮ください。◦園内は全面禁煙です。2月4日㈫・14日㈮午前10時30分〜正午(全2回)時とき所ところ1月14日㈫以降1週間程度ですべての応募者に抽選結果をお知らせします。手話奉仕員を目指す人を対象に、手話でのあいさつや自己紹介といった簡単な日常会話の習得を目指す講座です。手話に興味のある人はこの機会に始めてみませんか。時所2月16日㈰午前10時〜11時30分東郷町民会館大会議室(東郷町春木北反田14番地)手話奉仕員を目指す18歳以上の人(過去に手話体験講座または手話奉仕員養成講座を受講したことのある人はご遠慮ください)①ミニ講座(聴覚障がい者の生活対対象内内容定定員南部(前後駅前)公民館どなたでも20人(2回とも参加できる人優先)1回200円筆記用具1月14日㈫までに往復はがきまたはあいち豊明市電子申請・届出システムより※往復はがきの場合は、講座名、氏名、住所、電話番号、参加できない日程(あれば)を記入とコミュニケーション)②簡単な手話を覚えよう③簡単な手話による会話 など¥参加費持持ち物申申込み他その他12人(先着順)無料1月6日㈪〜16日㈭午前8時30分〜午後5時に、氏名、住所、電話番号、申込理由を地域福祉課へ、メール(  chifuku@city.toyoake.lg.jp)、または直接。学校給食用物資納入業者の追加登録を行います。申1月9日㈭〜23日㈭(土曜・日曜日、祝日を除く)午前8時30分〜午後5時に申請用紙(学校給食センター中央調理場に設置、または市ホームページからダウンロード可)を学校給食センター中央調理場へ直接【対象品目】青果物・食肉類・調味料類・冷凍食品など11月3日(日・祝)に勤労会館で開催したチャリティーバザーへのご協力ありがとうございました。バザーの売上金は42万7,358円、バザー当日の寄付金は8,864円、合計43万6,222円となり、全額市社会福祉協議会に寄付しました。寄付金は、市社会福祉協議会の地域福祉事業に活用されます。略語の説明あいち豊明市電子申請・届出システム●定期健康診断 ●人間ドック ●歯科検診●定期健康診断 ●人間ドック ●歯科検診●婦人科検診  ●生活習慣病予防健診  ●婦人科検診  ●生活習慣病予防健診  ●健診バスによる巡回健康診断●健診バスによる巡回健康診断第2弾!百人一首の楽しく意外なお話生涯学習課生涯学習係☎0562-92-8317令和7年度学校給食用物資納入業者追加登録学校給食センター中央調理場☎0562-92-5730定期的に健康診断を受けましょう!定期的に健康診断を受けましょう!募集手話体験講座地域福祉課障がい福祉係☎0562-92-1119その他チャリティーバザーが開催されました地域福祉課生活保護係☎0562-92-1119

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る