広報とよあけ 令和6年12月1日号
6/36

☎☎問問・・6広報とよあけ| 2024.12 |マ イ ナン バー平日/午前9時30分〜午後8時 土曜・日曜日、祝日/午前9時30分〜午後5時30分(年末年始を除く)保険医療課国保係後期高齢者医療コールセンター0562-92-83660570-011-558(通話料がかかります)厚生労働省ホームページ■移行スケジュール(豊明市国民健康保険、後期高齢者医療保険の場合)マイナ保険証なしマイナンバーカードがない人カードはあるが保険証利用登録をしていない人マイナ保険証ありマイナンバーカードがあり保険証利用登録をした人その他のケース令和7年8月1日〜・ 12月2日以降、従来の健康保険証の新規発行・更新が停止し、マイナンバーカードを保険証として利用する仕組みに移行します。 12月1日時点でお手元にある健康保険証は、記載されている有効期限までお使いいただけます(最長1年間)。また、12月2日以降マイナンバーカードをお持ちでない人、マイナンバーカードの保険証利用登録をしていない人には、お手元の健康保険証の有効期限より前に「資格確認書」が交付されます(加入している健康保険によって異なります)。●12月2日以降に豊明市国民健康保険に加入・住所異動などをする場合 マイナ保険証の有無で「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を窓口にて交付します。●12月2日〜令和7年7月31日に後期高齢者医療保険に加入・住所異動などをする場合 マイナ保険証の有無に関わらず全員に「資格確認書」を交付します(申請不要)。●国民健康保険、後期高齢者医療保険以外の保険(勤務先の保険など)に加入している場合 それぞれの保険者へご確認ください。〜12月1日マイナ保険証を利用して受診してください12月2日〜令和7年7月31日12月1日時点でお手元にある健康保険証「資格確認書」送付※医療機関などで ご提示ください。「資格情報のお知らせ」送付※マイナ保険証未対応の医療機 関などで、マイナ保険証と合わ せてご提示ください。マイナ保険証の利用登録や制度に関するお問い合わせはこちらマイナンバー総合フリーダイヤル受付時間 12月2日以降、健康保険証と12月2日以降、健康保険証とマイナンバーカードが一体化されますマイナンバーカードが一体化されます使用不可☎0120-95-0178

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る