問☎問☎問☎問☎27広報とよあけ| 2024.12 |対象支給額申込みときところその他対象申込み名 称3か月児健診1歳6か月児健診2歳3か月児歯科健診3歳児健診子どもの予防接種には、国が定めた定期予防接種(ロタウイルス、ヒブ感染症、小児の肺炎球菌感染症、B型肝炎、4種混合、5種混合、BCG、MR、水痘、日本脳炎、2種混合、ヒトパピローマウイルス)と、任意で受ける予防接種があります。母子健康手帳を確認して、ワクチンの種類ごとにそれぞれ接種に適した時期に予防接種をしましょう。※10月中に制度改正に伴う手続きがお済みの人には、改正後の手当額をお支払いします。 手続きが必要で、まだお済みでない人は早めに手続きをお願いします。※通帳記入で振り込みの確認をお願いします。令和7年度に小学校に入学するお子さんの保護者で、生活保護法に規定する要保護世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯5万7,060円12月20日㈮(郵送の場合は必着)までにあいち豊明市電子申請・届出システム、学校教育課へ直接、または郵送(〒470-1195住所不要)にて令和7年1月18日㈯午前10時~11時30分共生交流プラザ「カラット」南館3階研修室対 象令和3年11月生まれ令和3年12月生まれところ個別にご案内します保健センター子育て支援課おやこ健すこやか係0562-85-3950学校教育課学校教育係0562-92-8316子育て支援課児童係0562-85-3950備 考○対象児には健診日時と詳細を個人通知しています。○内容を確認し、必要事項を記入の上、お持ちください。と き令和6年 8月生まれ12月11日㈬令和6年 9月生まれ 令和7年 1月 8日㈬令和5年 5月生まれ 12月 4日㈬令和5年 6月生まれ令和7年 1月 9日㈭令和4年 8月生まれ 12月 3日㈫令和4年 9月生まれ令和7年 1月10日㈮ 12月10日㈫ 12月12日㈭令和7年 1月14日㈫令和7年 1月15日㈬受付時間★転入などの関係で、健診案内を送付できない場合があります。健診1週間前になっても案内が届かない場合は、子育て支援課へお問い合わせください。詳細はP26「子育て情報アラカルト」をご覧ください。◦すでに在学中のきょうだいがいて、就学援助を受給している人も申請が必要です。◦世帯の収入や資産状況などによって認定されない場合があります。◦申請に必要なものは学校教育課へお問い合わせいただくか、市ホームページにてご確認ください。市内在住の未就学児で療育の必要があり、児童発達支援の利用を検討している人令和7年1月14日㈫までに電話にての口座に変更することはできません)豊明市児童発達支援センター「どんぐり」(大谷・吉岡)0562-85-6661市ホームページ妊娠中の講座も毎月開催!子どもの予防接種振込日 12月10日㈫以下のいずれかに該当する場合は、必ず届け出をしてください。◦お子さんが生まれた場合◦受給者とお子さんの住所が別になった場合◦受給者が公務員または公共企業の職員になった場合◦児童手当の振込先を変更したい場合(受給者以外の人やお子さん乳幼児健診児童手当の支払い 12月は、児童手当の支払い月です。※10月分から2か月に1回の支払いになります。就学援助新入学用品費の入学前支給令和7年度どんぐり園新規利用希望者向け説明会
元のページ ../index.html#27