広報とよあけ 令和6年12月1日号
20/36

第6次問☎20広報とよあけ| 2024.12 |メリハリのある計画的な土地利用と都市基盤の強化を出産、子育ての支援を充実してほしい老若男女みんなが、つながりを大切にワクワクしながら学べる場所、イベントなどの機会を市ホームページ市ホームページ企画政策課政策推進係問☎0562-92-8318 第1回は、これまで実施してきた市民意識調査やグループインタビューなどの調査結果を共有し、参加者は4つのグループ(健康福祉、地域・市民生活、都市基盤・産業、教育・歴史文化)に分かれ、各分野について「よくできた点」や「もう少し頑張るべき点」について出し合い、これから市に「頑張ってほしいこと」をまとめました。 第2回、第3回で実施した「将来都市像」や「めざすまちの姿」などについての意見交換の様子は、広報とよあけ1月号にて掲載予定です。12月27日㈮(郵送の場合は当日消印有効)までに応募用紙(都市計画課に設置、または市ホームページよりダウンロード可)と応募動機、豊明市のまち・まちづくりについての考えを800字以内にまとめたもの(任意様式)を都市計画へメール(  tokei@city.toyoake.lg.jp)、郵送(〒470-1195住所不要)、または直接。【第4次都市計画マスタープラン策定委員会】令和6年度1回(令和7年2~3月ごろ)、令和7年度3回、令和8年度3回※予定は変更となる場合があります。【報酬】5,000円/回(4時間以内)※交通費などの支給はありません。今後の取り組みは、市ホームページで順次公開していきます。その他定員0562-92-1114○第1回とよあけ未来カイギを開催しました! 将来の豊明市のまちづくりを考える機会としてとよあけ未来カイギを全3回開催しました。市民意識調査対象者からの参加希望者をはじめ、市内で活躍する市民活動団体からの参加者など、10〜80歳代の幅広いメンバーに集まっていただきました。○市職員ワークショップを開催しました! 第6次総合計画策定に向け、5〜9月にかけて市民意識調査やグループインタビュー、とよあけ未来カイギを実施してきました。市民のみなさまから出た豊明市の強み(良いところ)・弱み(悪いところ)を見ながら分野ごとに課題を洗い出し、市役所全体で将来の豊明市のまちづくりに必要な取り組みを検討しています。 今後、とよあけ未来カイギで検討する市民ニーズに基づくめざすまちの姿実現に向けて、市として取り組む必要のある施策を第6次総合計画に反映することで実効性の高い計画づくりをしていきます。第4次都市計画マスタープラン策定委員募集都市計画課まちづくり推進係 市では、令和9年度からの都市計画の基本的な方針を定める都市計画マスタープランの策定を進めています。そのため、市内の公共的団体の役員や学識経験を有する人などと共に、第4次都市計画マスタープラン策定委員会にて都市計画マスタープランの策定に取り組む委員を募集します。対象市内在住で18歳以上の人     2人程度(基準点に達した人のみ)申込み総合計画の策定を進めていますpart.3

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る