26広報とよあけ| 2024.11 |ところ問☎季節の工作、バスボム作り、鬼ごっこ、バスケットボール、シャボン玉、謎解き、昔の遊び、フラダンス、クリスマス会、たこ揚げ など無料(講座により材料費などが必要な場合があります)。ただし、入会時にスポーツ安全保険料800円(年間)が必要です。詳細は広報とよあけ2月号でお知らせします。◦月曜~金曜日 下校後~午後7時◦土曜日・長期休暇・学校休業日 午前7時30分~午後7時◦通常利用:月額4,000円(8月のみ6,000円)◦長期休暇のみ利用:春休み(4月)2,000円、夏休み8,000円、冬休み4,000円、春休み(3月)2,000円西部児童館南部児童館児童クラブ名(小学校区)栄児童クラブ(栄小学校)※民間児童クラブの入会説明会については、広報とよあけ10月号P26をご確認ください。と き学校教育課学校教育係0562-92-8316と き説明会会場・入会受付場所 市では、小学生が放課後などを安全・安心に過ごすため、「放課後子ども教室」と「児童クラブ」を実施しています。令和7年度より制度が変わりますので、内容をご確認の上、お申し込みください。令和6年度中の利用を希望する人は、制度が異なりますので、学校教育課へお問い合わせください。◦令和7年度より、全ての学校で児童クラブと放課後子ども教室の両方への参加が可能になります。◦児童クラブ利用児童は、放課後子ども教室参加後、スタッフの引率で児童クラブに行くことが可能です。◦児童クラブと放課後子ども教室の両方の申し込みおよび放課後子ども教室保険料の支払い(令和7年度より全員)が必要です。地域社会の中で、子どもたちの安全で健やかな居場所づくりを推進するとともに、次世代を担う人材を育成することを目的とする。市内小学校に在籍する小学1~6年生各小学校内放課後子ども教室◦月曜~金曜日 下校後~午後4時40分(学校により異なる場合があります)※長期休暇、短縮日課、午後2時前の下校、遠足などの学校行事などがある日は実施なし。保護者が就労などで下校後(放課後)などに家庭にいない小学生の児童が安心して過ごせる生活の場を提供し、児童の健全な育成を目的とする。保護者および同居の祖父母(65歳未満)が就労(月16日以上、1日4時間以上)などにより昼間家庭にいない市内在住の小学1~6年生詳細は広報とよあけ10月号P26または市ホームページでご確認ください。〇説明会とき〇入会受付 ※書類提出およびお子さんの面接11月2日㈯午後2時~(受付午後1時50分~) 各児童クラブ(表参照)二村台児童クラブ(二村台小学校)西部児童クラブ(舘小学校)南部児童クラブ(豊明小学校)三崎児童クラブ(三崎小学校)11月29日㈮午後3時~4時12月2日㈪午後3時~4時12月3日㈫午後3時~4時12月4日㈬午後3時~4時12月5日㈭午後3時~4時(二村台小学校内)三崎児童クラブ室(三崎小学校内)説明会会場・入会受付場所栄児童クラブ室(栄小学校内)二村会館1階児童クラブ名(小学校区)大宮児童クラブ(大宮小学校)沓掛児童クラブ(沓掛小学校)吉池児童クラブ(中央小学校)コスモス児童クラブ(中央小学校)※都合が悪い場合は、各クラブの受付日の翌日から12月20日㈮ 午後5時までに学校教育課へ申込書類を揃えて提出してください。12月9日㈪午後3時~4時12月10日㈫午後3時~4時12月11日㈬午後3時~4時12月13日㈮午後3時~4時市ホームページ大宮児童館沓掛児童クラブ(沓掛小学校内)吉池児童クラブ室(豊明勤労会館内)コスモス児童目的対象実施場所実施日時目的対象説明会・入会受付児童クラブと放課後子ども教室の併用令和7年度 放課後子ども教室令和7年度 児童クラブ開所日時放課後児童対策事業 楽しい講座を毎日開催しています♪参加費合同説明会・申込み利用料金放課後子ども教室・児童クラブ放課後子ども教室・児童クラブ
元のページ ../index.html#26