広報とよあけ 令和6年11月1日号
25/36

問☎問☎25広報とよあけ| 2024.11 |ちゃんちゃんおとちゃん1歳おめでとう♡おとちゃん1歳おめでとう♡これからもすくすくこれからもすくすく大きくなってね!大きくなってね!ちゃんちゃんおめでとう♡おめでとう♡いっぱい食べて大きくなってねいっぱい食べて大きくなってねkoho@city.toyoake.lg.jpkoho@city.toyoake.lg.jpまるやままるやま市内在住で令和6年1月生まれのお子さんを募集。お子さんが写っている写真(L版プリ市内在住で令和6年1月生まれのお子さんを募集。お子さんが写っている写真(L版プリント・裏面にお子さんの名前を記載)または画像データ(メール添付)と郵便番号・住所・ント・裏面にお子さんの名前を記載)または画像データ(メール添付)と郵便番号・住所・保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・20字前後のメッセージを保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・20字前後のメッセージを記入の上、〒470-1195秘書広報課「ハローベビー」係へ郵送、メールまたは直接。記入の上、〒470-1195秘書広報課「ハローベビー」係へ郵送、メールまたは直接。掲載号 2025年1月号掲載号 2025年1月号なら きなら きありかわありかわ秘書広報課秘書広報係 秘書広報課秘書広報係 ☎0562-92-8360☎0562-92-8360※応募者多数の場合は抽選となります。※応募者多数の場合は抽選となります。※郵送、メールの送受信にご不安な場合は、※郵送、メールの送受信にご不安な場合は、応募後に秘書広報課へご確認ください。応募後に秘書広報課へご確認ください。と き 対象持ち物申込みその他ところ対象定員お誕生日おめでとう♡お誕生日おめでとう♡お兄ちゃんと仲良く元気に育ってね!お兄ちゃんと仲良く元気に育ってね!ところ参加費講師内容申込みちゃんちゃん問問☎☎家庭児童相談室(子育て支援課内)家庭児童相談室(子育て支援課内)0562-91-00080562-91-0008健康推進課健康推進係0562-85-3009ファミリー・サポート・センター0562-92-551512月21日㈯午前10時~午後1時(受付午前9時30分から)     保健センター2階調理実習室市内在住の小学1~4年生の親子     8組(先着順)     1人500円エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、飲み物、上靴(小学生のみ)     食生活改善推進員11月13日㈬午前9時より健康推進課へ電話にてテーマ:目で楽しむ料理に挑戦してみよう! メニュー:デコレーション寿司、玉ねぎピザ、りんごパイ など11月13日㈬①午後1時~2時 ②午後2時~3時 ③午後3時~4時市役所本館1階食堂前(スタッフが会場まで案内します)市内在住で提供会員に興味がある人①ふぁみさぽのシステム説明②子どもの事故予防③子どもの心肺蘇生法ファミリー・サポート・センターへ電話にて締切日 11月11日㈪締切日 11月11日㈪11月生まれ11月生まれHELLO!HELLO!BABY!BABY!お子さんの写真をお子さんの写真を募集しています募集しています西川町西川町大久伝町大久伝町三崎町三崎町丸山 陽葵ひ まり丸山 陽葵ひ まり■木 音おと■木 音おと有川 結心ゆうしん有川 結心ゆうしん■周囲に虐待を受けていると■周囲に虐待を受けていると 思われる子どもがいたら 思われる子どもがいたら■子育てに悩む親がいたら■子育てに悩む親がいたら■ご自身が出産や子育てに悩んだら■ご自身が出産や子育てに悩んだら子育て支援課または子育て支援課または児童相談所までご連絡ください児童相談所までご連絡ください児童虐待対応ダイヤル189番児童虐待対応ダイヤル189番■■おやこの食育教室ふぁみさぽ提供会員講習会 子どもの一時預かりや送り迎えなどの手助けをしてくださる提供会員を募集しています。空いている時間に地域の子育て支援をしませんか。とき11月は児童虐待防止月間です11月は児童虐待防止月間です体罰などによらない子育てを広げよう体罰などによらない子育てを広げよう■■子どもへの体罰は、法律で禁止されています。子どもへの体罰は、法律で禁止されています。■■体罰などが繰り返されると、子どもの心身の成長・体罰などが繰り返されると、子どもの心身の成長・発達にさまざまな悪影響が生じる可能性がありま発達にさまざまな悪影響が生じる可能性があります。す。体罰に至らぬよう、子どもと保護者を支援するこ体罰に至らぬよう、子どもと保護者を支援することが必要です。社会全体で育児を支える社会にしとが必要です。社会全体で育児を支える社会にしていきましょう。ていきましょう。

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る