広報とよあけ 令和6年10月1日号
2/36

まち話題竹■■■■■■■■■■■■■■■思■■伝■■■■■災害時■行動■具体的■■■ー■■■■■■!友好■深■■■■■■雰囲気抜群 歴史民俗資料室で一夜限りの「ナイトミュージアム」が開催されました。照明を抑えた会場内では、文化財講座の参加者によって制作された竹あかりや提灯が幻想的な空間を作り出し、特別展「豊明の伝説−万物に宿る精霊・妖怪−」を盛り上げました。 また、特別公開された暗い収蔵庫は、「小さな照明で昔の道具を照らして観察することがおもしろかった」と来場者からは好評でした。2広報とよあけ| 2024.10 | 豊明高等学校にて、生徒を対象とした防災サポーター研修とスキルアップ研修が行われました。 防災サポーター研修では、実際の避難所の様子を写真で見て学び、避難所運営を図上で行うHUGを行いました。 スキルアップ研修には、すでに防災サポーター認定を受けている生徒が参加し、より難易度の高いHUGを行い、災害時に役立てる知識を身に付けました。8月17日家庭教育推進市民大会 家庭・学校・地域が一体となって子どもの健やかな成長を推進するため、家庭教育推進市民大会が文化会館で行われました。少年の主張では、ジェンダーレス、ハラスメント、自分らしさ、多様性などについて、6人の中学生が日ごろ心に思い、考えていることを自分の言葉でまとめ、発表しました。また、沓掛中学校吹奏楽部の素晴らしい演奏もあり、中学生の活躍に感銘を受ける大会となりました。8月9日〜23日ブルガリア共和国ガブロヴォ市と「友好都市協定」を締結 7月22日㈪にブルガリア共和国ガブロヴォ市と「友好都市協定」を締結しました。ガブロヴォ市がヨーロッパ以外の国と協定を締結するのは、豊明市が初めてとなります。 みなさまに、よりガブロヴォ市のことを知っていただくため、市役所内に協定書や市の旗、■などの寄贈品を展示しました。8月19日避難所で頼れる存在に8月10日ナイトミュージアムの

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る