問☎問☎問☎令和7年11SDGs説明ごみの当番が大変終活で不要なものを捨てたいとき〇体力測定しませんか?(先着各10人程度)内容申込み共催:豊明市 ×ところゴ ミ ゼロ対象と き内 容10月16日㈬認知症を知ろう★11月20日㈬身元保証について12月18日㈬睡眠について 1月15日㈬ 2月19日㈬尾三消防による★3月19日㈬愛知県警による防犯講座ゴー参加費ところ市役所ホール(市役所本館2階)休み商工会館1階広報とよあけ| 2024.10 |共生社会課地域共生係0562-92-8306環境課ごみ減量推進係0562-92-1113 高齢者や障がい者の人のごみに関係するご相談ダイヤルを設けています。ぜひご利用ください。受 付フリーダイヤル健康長寿のひけつ11月4日(月・休)午前10時〜午後2時 共生交流プラザ「カラット」体育館衣類、食器、雑貨、アクセサリー類、スポーツ・レジャー用品、本、おもちゃ、家電製品 など※持ち込みできるものの例などの詳細は、市ホームページをご確認ください。◦市内のご家庭で不要となった物が対象となります(事業活動で不要となった物は持ち込めません)。◦未使用または使用感の少ない物(修理・清掃・洗浄しなくてもリユースできる物)をお持ちください。◦小物は袋に入れてお持ちください。◦持ち込みの際は、ご自身で品目ごとに分けて出していただきます。◦内容・状態により当日の引き取りをお断りする場合があります。ごみ置き場まで持っていくのが大変測定中に微弱な電流が体内に流れるため、心臓ペースメーカーのような植え込み型医療機器を装着している人は測定できません。※お困りごとの相談をしていただくダイヤルですので、内容によってはすぐに解決ができない場合がございます。予めご了承ください。ダイヤルが混み合う場合は、時間をおいてお掛け直しください。防災の備え、豆知識市ホームページ持ち込む際の注意点相談例毎月第3水曜日午後2時〜3時 市内在住でおおむね65歳以上の人 無料 奇数月(★印の日)は長寿の学び場開始前に体力測定(午後1時30分〜)を実施しています。11月と3月のどちらかで1人1回のみ予約可能です。体力測定のみ要予約。10月7日㈪午前9時より長寿課へ電話、または直接毎週水曜日 午前9時〜正午 ※12月25日㈬まで◦体成分分析装置(インボディ)による体組成測定※1 ◦握力測定◦タイムアップゴー(転倒リスク予測)◦開眼片足(転倒リスク予測)◦5m歩行(横断歩道が渡れるか)◦測定結果カウンセリング※1長寿課地域ケア推進係0562-92-12610120-530-500カラットで不要品を無償で回収します! 市では、NPO法人中部リサイクル運動市民の会と環福連携事業として、市内の困窮世帯などへ日用品の無償提供を行っています。 その一貫として各家庭で不要となった、まだ使用できる日用品などを無償で引き取るイベントを開催します。引き取ったリユース品はNPO法人中部リサイクル運動市民の会を通し、各店舗で販売します。とき回収品目高齢者・障がい者ごみ出し安心ダイヤル~みなさまのごみに関するお悩みを受け付けています~令和6年度下半期「長寿の学び場」
元のページ ../index.html#11