問☎☎7問☎情報コーナーさぽーとくん 相談無料消費生活子どもでも簡単に支払える土木課土木係0562-92-1116 田んぼダムとは、田んぼからの雨水の流出量を一定に抑えることができる排水ますの設置や畦畔を補強することで、一時的に田んぼに雨水を貯め、下流へゆっくり排水し、浸水被害を軽減しようとする取り組みです。 市では、この取り組みに参加していただける人に対し補助金を交付します。詳細は市ホームページをご覧ください。市ホームページ広報とよあけ| 2024.9 |第29回愛知警察署生活安全課不審な電話があれば、家族や知人、警察に相談してください!※相談日のみ利用可能。通話料金は相談者負担。問県弁護士会業務・広報係9月6日㈮午前10時〜午後4時※予約不要専用ダイヤル市消費生活センター0562-85-37120561-39-0110052-203-0730本文イラスト:黒崎 玄 子ども・若者サポート情報 第208号(2024年5月23日)発行:独立行政法人国民生活センター ■買い物時にお金がなくても先に商品を手に入れ、後からコンビニなどで代金を支払うコンビニ後払い決済は、ネット通販でよく利用されています。決済サービスによっては電話番号などの簡単な情報だけで利用できるため、クレジットカードなどが持てない子どもでも利用できるものの、代金を支払えなくなるトラブルもみられます。■コンビニ後払い決済を使う際は、必ず親権者などの同意を得た上で、代金を自分で支払えるかどうか確認しましょう。■ネット通販を利用する際は、契約時・解約時の条件や契約内容をよく確認することも大切です。ルールなどを家族でよく話し合っておきましょう。■未成年取り消しができる場合があります。困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください(消費者ホットライン188)。消費生活センターの詳細は、P35をご覧ください。ひとことアドバイス田んぼダム治水対策事業補助金交付のご案内☎052-223-2355■迷惑電話からの着信を拒否■着信音が鳴る前に自動メッセージで相手に警告■電話に出る前に注意喚起のアナウンス■電話に出ると通話内容を自動で録音 小学生の娘が、数か月前に親の同意なしで娘のスマホでネット通販を利用し、洋服や文具などを購入していた。先日、コンビニ後払い決済業者から約8千円の請求書が届いた。商品を使用しているので今回は支払いをするつもりだが、未成年なので取り消しができる場合もあるのか。(当事者:小学生)特殊詐欺被害防止機能付き電話機の主な機能防犯情報コーナー空家問題110番空き家に関するお悩みに弁護士が電話で答えます。とき敬老の日 高齢者を狙った特殊詐欺にご注意ください!9月は敬老の日がありますね。高齢者を狙った特殊詐欺の被害の多くは自宅の固定電話から始まります。詐欺の被害に遭わないために、犯人と話をしない対策が大切です。市には、「特殊詐欺被害防止機能付き電話機」購入費の補助金制度があります。詳細は、防災防犯対策課(☎0562-92-8305)へお問い合わせください。ネット通販にご注意
元のページ ../index.html#7