①撤去に対する補助(上限20万円)①撤去に対する補助(上限20万円)以下のうちいずれか少ない額の3分の2以下のうちいずれか少ない額の3分の2●補助事業に要する経費(工事費)●補助事業に要する経費(工事費)●撤去するブロック塀などの延長1m当たり2万円●撤去するブロック塀などの延長1m当たり2万円を乗じた額を乗じた額②建て替えに対する補助(上限16万円)②建て替えに対する補助(上限16万円)以下のうちいずれか少ない額の3分の2以下のうちいずれか少ない額の3分の2●補助事業に要する経費(工事費)●補助事業に要する経費(工事費)●新設するフェンス、生垣などの延長1m当たり2万円●新設するフェンス、生垣などの延長1m当たり2万円を乗じた額を乗じた額5広報とよあけ| 2024.9 | 市で備蓄している資器材の取り扱 市で備蓄している資器材の取り扱いや各種防災行事などその他防災にいや各種防災行事などその他防災に関することを発信していきます!関することを発信していきます! ぜひフォローして、災害に備えま ぜひフォローして、災害に備えましょう!しょう! 防災防犯対策課公式Ⅰnstagramで 防災防犯対策課公式Ⅰnstagramでは、職員の非常用持出袋を随時紹介しは、職員の非常用持出袋を随時紹介しています。ぜひ参考にご覧ください。ています。ぜひ参考にご覧ください。 平成30年6月に発生した大阪府北部の地震により、ブロック塀の倒壊に巻き込まれた登校途中の小学生 平成30年6月に発生した大阪府北部の地震により、ブロック塀の倒壊に巻き込まれた登校途中の小学生が亡くなりました。地震によるブロック塀などの倒壊を未然に防ぐため、市では市内の危険なブロック塀などが亡くなりました。地震によるブロック塀などの倒壊を未然に防ぐため、市では市内の危険なブロック塀などを撤去する人に対し、その費用の一部を補助する制度を設けています。を撤去する人に対し、その費用の一部を補助する制度を設けています。 また、ブロック塀などの撤去に伴い、地震に対して安全なフェンスや生垣などを設置する場合、その設置に また、ブロック塀などの撤去に伴い、地震に対して安全なフェンスや生垣などを設置する場合、その設置についても追加で補助を行います。ついても追加で補助を行います。対象となる工事対象となる工事①道路および公共施設に面し、地震発生①道路および公共施設に面し、地震発生時における倒壊または転倒のおそれの時における倒壊または転倒のおそれのあるブロック塀などの撤去(基礎、土あるブロック塀などの撤去(基礎、土留め部分などを除く高さ60cmを超え留め部分などを除く高さ60cmを超えるもの)るもの)②ブロック塀などの撤去に伴う、地震に②ブロック塀などの撤去に伴う、地震に対して安全な構造のフェンス、生垣な対して安全な構造のフェンス、生垣などの新設(建て替え)どの新設(建て替え)対象者対象者ブロック塀などの所有者ブロック塀などの所有者補助金額補助金額その他その他補助金の交付には諸条件があります。また、工事を行う前に申請が必要です。補助金の交付には諸条件があります。また、工事を行う前に申請が必要です。補助金の詳細は、防災防犯対策課にお問い合わせください。補助金の詳細は、防災防犯対策課にお問い合わせください。防災防犯対策課公式Ⅰnstagram更新中!防災防犯対策課公式Ⅰnstagram更新中!豊明市ブロック塀撤去事業費等補助金豊明市ブロック塀撤去事業費等補助金
元のページ ../index.html#5