□□水食品 などMilk問☎□ 9月1日は、大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、「防災の日」として制定されました。また、この日を含む1週間が「防災週間」とされています。これを機に改めて防災について考えてみませんか。 災害直後は、食料や日用品の購入が難しくなります。備蓄食料品は、最低でも3日分、できれば1週間分程度確保しましょう。ペット用キャリーケースリードペットフード排泄用品 など◎避難するときは、これらをリュックなど両手の空くものに入れて持ち出し、多くても10〜15kg以内になるようにしましょう。このリストは参考例です。ご自身の環境に合わせて必要なものをご準備ください。アルコール消毒薬マスク持病の薬持病薬のメモ(処方箋など) など大人用おむつ介護食 などパスポートのコピー在留カードのコピー などライター懐中電灯乾電池手袋タオル など4広報とよあけ| 2024.9 |防災防犯対策課防災・消防係0562-92-8305▶▶▶ 災害から命を守る、まずは身近なところから!◀◀◀非常持出品をチェックしましょう非常持出品をチェックしましょう防災週間 8月30日㈮〜9月5日㈭食料品□□非常持出品チェックリスト個人・家庭の事情にあわせた持出品医薬品など□□□□乳幼児向け□粉ミルク□哺乳瓶□離乳食□おしりふき・紙おむつ□母子手帳 など障がい者向け□各種証明書類(障害者手帳、ヘルプカードなど)障がいに応じて必要なもの など便利品□□□□□高齢者向け□□外国籍の人向け□□貴重品□現金□印鑑□身分証明書のコピー など女性向け□生理用品(普通・長時間向けなど)中身が見えないごみ袋基礎化粧品・化粧品 などペット向け□□□□です。9月1日は防災日の
元のページ ../index.html#4