.lg.jp/企画・編集・発行/豊明市行政経営部秘書広報課 〒470-1195 愛知県豊明市新田町子持松1番地1☎ 0562-92-1111(代表)/☎0562-92-8360(直通) 0562-92-1141 https://www.city.toyoake9月はX(旧Twitter)問☎ .2024年9月1日発行令和6年(2024年)9月号 No934展示・相談を行います(午後4時まで)当日会場にて認知症に関する 1994年「国際アルツハイマー病協会」がWHOと共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定。これを踏まえ2012年からは9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、世界各地、日本でも認知症の啓発を実施し、認知症への理解を呼びかけています。 市でも認知症に関するさまざまな取り組みを行います。認知症の人が暮らしやすいまちはみんなにとっても暮らしやすいまち!ぜひ一度認知症の理解を深める機会として足を運んでみませんか。スマホで読む広報とよあけ「マチイロ」アプリをインストール外国語で読む広報とよあけ(英語)(ベトナム語)健康長寿のひけつ参加費主催:豊明市認知症総合支援プロジェクトチーム 豊明市 協力:豊明市認知症キャラバン・メイトまるまる参加費市ホームページ市ホームページお詫びLINEfacebook8月1日現在 ( )は前月比 Instagramと きところ対象定員参加費申込み定員参加費広報とよあけは、再生紙を使用しています。8月31日㈯〜9月16日(月・祝)図書館広報とよあけ8月号表紙で紹介した外国籍住民向け案内イラストのうち赤十字マークの使用について、適切でないことが判明しました。深くお詫び申し上げます。計 67,983人(−5) 男 34,495人(−13) 女 33,488人(+8) 世帯 31,249(+47)市内在住、在勤、在学の人300人(先着順)無料9月2日㈪午前9時から南部地域包括支援センターへ電話にて20人無料声で聞く広報とよあけ音訳ボランティア「草笛の会」のご協力で、音声データとして提供しています。※申し込みに使用した個人情報は、その申し込み以外の目的には使用しません。※広報とよあけに掲載されている二次元コードなどの外部サイトについては、市は一切責任を負いかねますので、ご了承の上ご利用ください。9月1日は「防災の日」です。非常持出品の準備はできていますか?P4・5を参考に非常用持出品の準備、チェックをしましょう!豊明市公式SNS(ポルトガル語)(中国語)特別企画世界アルツハイマー月間とは映画今月の表紙無料認知症に関するさまざまな取り組みや活動の紹介展示、認知症に関する情報コーナーを設置広報とよあけ7月号で募集したオレンジガーデニングプロジェクトに多数のご応募をありがとうございました。みなさまの花の写真も掲示を予定しています!9月27日㈮までとき市役所本館1階アトリウムところ認知症や介護に関する本の紹介、認知症をテーマとして展示コーナーの設置ときところ市の人口 〜知って安心、認知症〜南部地域包括支援センター0562-96-0808(平日午前9時〜午後5時)「世界アルツハイマー月間」「世界アルツハイマー月間」展示ブース「オレンジ・ランプ」上映会10月5日土午後1時30分〜3時10分(受付午後1時〜)文化会館小ホール無料認知症サポーター養成講座受講者募集!認知症の正しい理解と認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らすことができるよう、寸劇を見ながら学びませんか?9月7日㈯午後2時〜3時30分とき図書館ところ南部地域包括支援センターへ電話または直接申込み
元のページ ../index.html#36