伝言板の原稿募集中!伝言板の原稿募集中!掲載号:2024年11月号掲載号:2024年11月号締切日:9月10日㈫締切日:9月10日㈫[申込み][申込み]秘書広報課秘書広報係秘書広報課秘書広報係0562-92-83600562-92-83600562-93-77360562-93-7736koho@city.toyoake.lg.jpkoho@city.toyoake.lg.jp掲載不可内容掲載不可内容●営利、宗教、政治、公序良俗に反する●営利、宗教、政治、公序良俗に反するものもの●入場料、参加費、会費(月換算)が●入場料、参加費、会費(月換算)が1,000円を超えるもの1,000円を超えるもの●求人、求職に類するもの●求人、求職に類するもの●事業者、指導者などが生徒を募集す●事業者、指導者などが生徒を募集するものるもの募集規定募集規定●申し込みはメール、ファックスまたは●申し込みはメール、ファックスまたは直接。直接。●申込多数の場合は、市内の催し、団●申込多数の場合は、市内の催し、団体を優先します。体を優先します。●内容は調整する場合があります。●内容は調整する場合があります。問問所所¥¥¥¥対対申申29広報とよあけ| 2024.9 |対象者申込み時時対対他他問問FAXFAX定額減税調整給付金コールセンター毎月第3月曜日開催!着物交換市&バザーinカラット毎月第3月曜日開催!着物交換市&バザーinカラット着ない着物、たんすに眠っている着物を循環させませんか?着ない着物、たんすに眠っている着物を循環させませんか?着物を着る人が増え、着物が身近になったらいいなと活動しています!着物を着る人が増え、着物が身近になったらいいなと活動しています!時時所所問問市民大学「ひまわり」ウクレレ歌の会市民大学「ひまわり」ウクレレ歌の会歌詞カードを用意していますのでみんなで一緒に歌いましょう♪歌詞カードを用意していますのでみんなで一緒に歌いましょう♪時時所所申申みつぼし村周年お祭り「アソビとマナビをやっちゃおう!」みつぼし村周年お祭り「アソビとマナビをやっちゃおう!」問☎0562-85-2070(平日午前9時〜午後5時)【事務局】とよあけ市民大学「ひまわり」【事務局】とよあけ市民大学「ひまわり」共生交流プラザ「カラット」北館2階 総合受付内共生交流プラザ「カラット」北館2階 総合受付内☎0562-92-8817☎0562-92-8817午前10時〜午後2時(土曜・日曜日、祝日を除く)午前10時〜午後2時(土曜・日曜日、祝日を除く)定額減税調整給付金対象者(対象者には、7月5日㈮に申請書類をお送りしています)※詳細は広報とよあけ7月号P4または市ホームページをご確認ください。申請期限:10月31日㈭当日消印有効確認書、本人確認書類、口座確認書類などを返信用封筒にて郵送、または定額減税給付金受付窓口(会議室B(市役所1階食堂隣))へ直接(平日午前9時〜午後5時)。期限を過ぎてしまうと給付金が受け取れないのでお気をつけください。※申請時に、必要事項の記入、必要書類の写し(コピー)の添付がされていない人が多くいます。市役所に無料のコピー機はありませんので、あらかじめ必要書類をご用意してお越しください。書類に不備がある場合は、受け付けできませんのでご注意ください。【体と頭を動かす遊び体験】子どもと一緒に親も楽しめます!【体と頭を動かす遊び体験】子どもと一緒に親も楽しめます!9月16日(月・祝)午前10時〜午後1時9月16日(月・祝)午前10時〜午後1時共生交流プラザ「カラット」南館2階多世代交流スペース共生交流プラザ「カラット」南館2階多世代交流スペース古川 ☎070-5255-7725古川 ☎070-5255-7725市市民民ののみみななささままかかららのの情情報報でですす9月13日㈮午前11時〜11時45分9月13日㈮午前11時〜11時45分共生交流プラザ「カラット」南館3階研修室 どなたでも 入場無料共生交流プラザ「カラット」南館3階研修室 どなたでも 入場無料事前予約不要 とよあけ市民大学「ひまわり」事務局 ☎0562-92-8817事前予約不要 とよあけ市民大学「ひまわり」事務局 ☎0562-92-881710月6日㈰午前10時〜午後5時 共生交流プラザ「カラット」体育館および活動室10月6日㈰午前10時〜午後5時 共生交流プラザ「カラット」体育館および活動室小学生のお子さんを持つ親子 入場無料(ドネーション制) 不要小学生のお子さんを持つ親子 入場無料(ドネーション制) 不要当日は駐車場がありません。自転車または公共交通機関でお越しください。当日は駐車場がありません。自転車または公共交通機関でお越しください。とよあけみつぼし村 西野 ☎090-3453-7308 info.toyoake.club@gmail.comとよあけみつぼし村 西野 ☎090-3453-7308 info.toyoake.club@gmail.com夏休み子ども書道教室夏休み子ども書道教室とよあけ市民大学「ひまわり」とよあけ市民大学「ひまわり」 “市民による市民のための市民講座”です。 “市民による市民のための市民講座”です。今まで行政中心だった講座を今度は市民と行今まで行政中心だった講座を今度は市民と行政が協働し運営しています。政が協働し運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。うちゅうボトルを作っちゃおう♪うちゅうボトルを作っちゃおう♪市ホームページホームページホームページ公式LINE公式LINE■バナー広告募集中■■バナー広告募集中■PRと市民の生涯学習活動へのPRと市民の生涯学習活動への社会貢献としてお力添えください社会貢献としてお力添えください■令和6年度夏休み子ども講座■令和6年度夏休み子ども講座今夏もたくさんのお子さんに参加していただきました。今夏もたくさんのお子さんに参加していただきました。ありがとうございました。ありがとうございました。来年もたくさんの講座を準備してお待ちしています。来年もたくさんの講座を準備してお待ちしています。市民による市民のための市民講座市民による市民のための市民講座とよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせとよあけ市民大学「ひまわり」からのお知らせ■講師登録募集■講師登録募集■10月から後期講座が始まります。■10月から後期講座が始まります。空きがあればお申し込みできますので、事務局にお問い合わ空きがあればお申し込みできますので、事務局にお問い合わ市民の生涯学習に講師として携わってみませんか。市民の生涯学習に講師として携わってみませんか。せください。せください。令和7年前期講座(令和7年4月〜9月)の講師を募集し令和7年前期講座(令和7年4月〜9月)の講師を募集し決定通知のはがきが届きましたら9月12日㈭までに受講料を決定通知のはがきが届きましたら9月12日㈭までに受講料をています。ています。事務局指定の銀行口座にお振り込み、または9月2日㈪以降に事務局指定の銀行口座にお振り込み、または9月2日㈪以降に募集締め切りは9月27日㈮です。なお、説明会を10月8募集締め切りは9月27日㈮です。なお、説明会を10月8事務局にて直接お支払いください。はがきが9月5日㈭までに事務局にて直接お支払いください。はがきが9月5日㈭までに日㈫午後1時30分からを予定しています(要予約)。日㈫午後1時30分からを予定しています(要予約)。届いていない人は事務局へお問い合わせください。届いていない人は事務局へお問い合わせください。詳細は事務局へお問い合わせください。詳細は事務局へお問い合わせください。伝伝言言板板定額減税調整給付の申請期限は10月31日(木)10月31日(木)です
元のページ ../index.html#29