所他税シニア問☎広告広告広告広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ変化に気づく支援先につなげるじっくりと耳を傾ける温かく見守る◦説明会時所◦縦覧時9月7日㈯午前10時〜市役所新館1階会議室4・59月13日㈮〜26日㈭(土曜・日曜日、祝日を除く)午前8時30分〜午後5時15分市役所本館2階都市計画課【計画案】①名古屋都市計画用途地域の変ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。「命の門番」とも言われます。特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。ゲートキーパーとしての意識を持っていただき、それぞれの立場でできることから進んで行動を起こしていくことがゲートキーパーの第一歩につながります。周りで悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてあげてください。もし、家族、友人、同僚など、身近な人の様子がいつもと違うと感じた場合には、声をかけ、耳を傾けてみましょう。支援が必要な人を支援先につなぎ、温かく見守るという意識と行動が重要です。間米南部地区における用途地域の変更などに関する説明会を開催します。区域内の土地所有者その他利害関係を有する者で意見のある人は、縦覧期間満了日まで意見書を提出することができます。広報とよあけでは情報を9つのカテゴリにまとめ、色分けとアイコンで分かりやすくご案内しています更(案)②名古屋都市計画地区計画の決定(案)③名古屋都市計画防火地域および準防火地域の変更(案)市では、新規就農を志す人の相談を受け付けています。農業に関する知識・技能を習得するための機関として、県立農業大学校を紹介しています。大学に関する詳細は、県ホームページをご覧いただくか、県立農業大学校へお問い合わせください。県ホームページ広報とよあけ| 2024.9 |地域福祉課福祉連携係0562-92-1119159月10日〜16日は県立農業大学校県立農業大学校教育部学務科☎0564-51-1602〇ゲートキーパーになろう!防災・安全福祉・保健生活・環境子育て・教育募集その他イベント自殺対策基本法では、9月10日〜16日を「自殺予防週間」と位置付け、啓発活動をしています。悩みをお持ちの人、困っている人は、ひとりで抱え込まずに、まずは家族や友人、職場の同僚など、身近な人に相談してください。また、身近な人に話しづらい時には、電話やSNSによる相談窓口もあります。市でもポスターの掲示や相談先の書かれたリーフレットの配布をしています。その他名古屋都市計画用途地域(間米南部地区)変更などに関する説明会および計画案の縦覧都市計画課まちづくり推進係☎0562-92-1114自殺予防週間
元のページ ../index.html#15