からのからのファンビジネスプランのファンビジネスプランの受け付けを開始します受け付けを開始しますビジネスプランとはビジネスプランとは毎月決まった曜日や時間に教室などを運営される人へ毎月決まった曜日や時間に教室などを運営される人へレンタルスペースの定期利用を可能とするプランです レンタルスペースの定期利用を可能とするプランです 【実際のご利用例】そろばん教室、習字教室、ロボット教室、パズル道場 など【実際のご利用例】そろばん教室、習字教室、ロボット教室、パズル道場 などカラットで新しく教室や講座を本格化させませんか?カラットで新しく教室や講座を本格化させませんか?みんなの幸せみんなの幸せいつもここからいつもここからからっとからっと問問31広報とよあけ| 2024.8 |令和6年度 県陶磁美術館・市生涯学習課令和6年度 県陶磁美術館・市生涯学習課「出張!陶芸館」inとよあけ「出張!陶芸館」inとよあけ〜あなたのまちに、陶芸館がおじゃまします〜〜あなたのまちに、陶芸館がおじゃまします〜8月8月ご利用には諸条件があります。ご利用には諸条件があります。まずはカラット総合受付へお問い合わせください。 まずはカラット総合受付へお問い合わせください。 応募者多数の場合は、抽選となりますので抽選結果を必ずご確認ください。応募者多数の場合は、抽選となりますので抽選結果を必ずご確認ください。抽選結果は8月9日㈮ごろお知らせします。抽選結果は8月9日㈮ごろお知らせします。県陶磁美術館・市生涯学習課県陶磁美術館・市生涯学習課8月10日㈯午後6時30分〜8時 ※入室自由8月10日㈯午後6時30分〜8時 ※入室自由共生交流プラザ「カラット」南館1階、共生交流プラザ「カラット」南館1階、歴史民俗資料室歴史民俗資料室8月10日㈯午後6時〜6時30分8月10日㈯午後6時〜6時30分共生交流プラザ「カラット」南館1階みんなのテラス共生交流プラザ「カラット」南館1階みんなのテラス※広報とよあけ7月号から変更しています。※広報とよあけ7月号から変更しています。無料無料不要不要申込み申込み開室日開室日生涯学習課文化・スポーツ係生涯学習課文化・スポーツ係特別展「豊明の伝説ー万物に宿る精霊・妖怪ー」特別展「豊明の伝説ー万物に宿る精霊・妖怪ー」問問☎☎共生交流プラザ「カラット」共生交流プラザ「カラット」0562-57-11910562-57-11910562-92-83170562-92-8317☎☎カラットカラットホームページホームページ県陶磁美術館県陶磁美術館ホームページホームページ問問☎☎toyoake.rekimin@gmail.comtoyoake.rekimin@gmail.com県陶磁美術館陶芸館県陶磁美術館陶芸館0561-84-74740561-84-7474カラットカラットInstagramInstagram百鬼夜行絵巻百鬼夜行絵巻(国立国会図書館 蔵)(国立国会図書館 蔵)メール応募メール応募ときとき対 象対 象申込み8月8日㈭までに県陶磁美術館ホームページ内、あいち豊明市電子申請・届出システムにて。申込み8月8日㈭までに県陶磁美術館ホームページ内、あいち豊明市電子申請・届出システムにて。定 員定 員主 催主 催毎週金曜・土曜日毎週金曜・土曜日午前10時〜午後4時午前10時〜午後4時参加費参加費申込み申込みところところ1,500円1,500円参加費参加費ときときところところ陶芸の館(大蔵池公園内)陶芸の館(大蔵池公園内)20人20人8月10日㈯〜10月19日㈯ 8月10日㈯〜10月19日㈯ ※開室日(金曜・土曜日)※開室日(金曜・土曜日)共生交流プラザ「カラット」南館1階共生交流プラザ「カラット」南館1階歴史民俗資料室体験学習室歴史民俗資料室体験学習室8月30日㈮・31日㈯午前10時〜正午8月30日㈮・31日㈯午前10時〜正午歴史民俗資料室体験学習室歴史民俗資料室体験学習室無料無料不要(当日会場にお越しください)不要(当日会場にお越しください)No.14 ビジネスプランの受け付けNo.14 ビジネスプランの受け付け8月1日㈭〜9月30日㈪8月1日㈭〜9月30日㈪令和7年度分の令和7年度分の受け付けは受け付けは関連事業「ナイトミュージアム」関連事業「ナイトミュージアム」竹あかりや提灯を灯して幻想的な空間で、竹あかりや提灯を灯して幻想的な空間で、各展示室(3部屋)と収蔵庫を特別公開します。各展示室(3部屋)と収蔵庫を特別公開します。ときときところところ竹あかりと特別展の解説竹あかりと特別展の解説ナイトミュージアムに先立ち、展示の概要・みどころ・竹の魅力についてナイトミュージアムに先立ち、展示の概要・みどころ・竹の魅力について紹介します。紹介します。ときときところところ塾や教室など定期的な貸館利用をご希望の人へ塾や教室など定期的な貸館利用をご希望の人へ「こまネッコ!」「こまネッコ!」8月18日㈰午後1時30分〜4時8月18日㈰午後1時30分〜4時どなたでもどなたでも昭和30年〜40年代の昭和30年〜40年代の生活の様子が分かる写真と生活の様子が分かる写真と民具を募集します民具を募集します写真は複写して、写真に関する思い出を添え、写真は複写して、写真に関する思い出を添え、歴史民俗資料調査研究会へメールにてご応募ください。歴史民俗資料調査研究会へメールにてご応募ください。■歴史民俗資料調査研究会メールアドレス■歴史民俗資料調査研究会メールアドレスMy妖怪を作ろう!缶バッジで!提灯で!My妖怪を作ろう!缶バッジで!提灯で!絵をかいて!絵をかいて!ときときところところ参加費参加費歴史民俗歴史民俗資料室資料室お知らせお知らせ
元のページ ../index.html#31