広報とよあけ 令和6年8月1日号
27/36

問☎問☎8月場 所中ちゅうおう央南なんぶ部北ほくぶ部西せいぶ部大おおみや宮27児童扶養手当県遺児手当市遺児手当対象対象対象対象手当額(月額)【1級】5万5,350円、【2級】3万6,860円※上記行事は、変更または中止となる場合があります。開催の有無は、各児童館にご確認ください。 児童扶養手当、県遺児手当、市遺児手当、特別児童扶養手当を受給している人(支給停止中の人を含む)は、子どもの養育状況などを確認する現況届・所得状況届などの提出が必要です。 対象の人には書類を郵送しますので、期限内に提出してください。受付期間30日㈮27日㈫29日㈭8月中19日㈪・20日㈫19日㈪~24日㈯小・中学生26日㈪~31日㈯館だよりをご覧ください小・中学生1日㈭毎週金曜日5日㈪30日㈮手当額(月額)手当額(月額)手当額(月額)子育て支援課児童係0562-85-3950子育て支援課児童係小学生のみんな児童館へ遊びに来ませんか時 間子育て支援課児童係0562-85-39500562-85-3950対 象広報とよあけ| 2024.8 |※各手当には所得制限があり、児童扶養手当は所得により受給できる金額が変わります。詳細は、子育て支援課へお問い合わせください。※手当には所得制限があります。 詳細はお問い合わせください。電話番号子育て支援課児童係0562-85-395020歳未満の重度・中度の障がいのある児童を養育している人【1級】 Q35以下程度または   身体障害者手帳1・2級程度【2級】 Q50以下程度または   身体障害者手帳3級(4級の一部含む)程度精神障がい(発達障がい含む)または内部機能障がいで政令に規定する障がいの状態にあると認められた場合も手当を受けられます。☎93-6601☎97-7575☎92-3337☎98-2200☎93-880818歳に到達する年度の末日までの児童を養育している母子・父子家庭、またはこれに準ずる家庭(父または母が重度の障がいにある、父または母から引き続き1年以上遺棄されているなど)行事名児童扶養手当に準ずる児童扶養手当に準ずる交通安全マジックショーわらべうたの会作ってみよう②おりがみタイムこわいお話会バクダン・ドッジボール月間作ってみよう作ってみよう夏休みを楽しもうマンカラ大会将棋クラブ金魚のキーホルダーを作ろうサマーチャレンジ期 間8日㈭17日㈯【全部支給】4万5,500円【一部支給】4万5,490円~1万740円※対象児童が2人いる場合は1万750円~5,380円、  3人目以降は6,450円~3,230円が加算され ます。児童1人あたり4,350円※支給開始4年目以降は月額2,175円、6年目以降は 支給対象外となります。児童1人あたり2,500円◦児童扶養手当、県遺児手当、市遺児手当 8月1日㈭~30日㈮◦特別児童扶養手当 8月9日㈮~9月11日㈬午後1時30分~午前10時30分~午後3時~午前10時30分~午後4時~午後3時30分~午後3時30分~午後3時30分~午後1時40分~午後4時~午後2時~午後2時~児童館は、1年生になったら1人で遊びに来ることができます。お家の人と安全な道や交通ルールを確認して、児童館へ遊びに来てください。いろいろな遊びを用意して待っています。どなたでも幼児親子小学生幼児親子小・中学生小学生小学生小学生小学生小学生小学生児童館の行事案内特別児童扶養手当からのお知らせ令和6年度各種手当の現況届・所得状況届ひまわり☎97-4331コスモス☎95-2529児童館児童扶養手当・遺児手当 ひとり親家庭の経済的な自立と子どもの健全育成を目的として、児童扶養手当などの制度があります。

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る