とよあけ健康ウォーキング問☎問☎ 8月の「とよあけ健康ウォーキング」は熱中症などの危険があるため安全面を考慮し、実施しません。問と き ところ内容※保険などへの加入はしていません。自己責任で事故22広報とよあけ| 2024.8 |毎回約60人が参加しています!ウォーキング推進員がご案内します!健康推進課健康推進係問☎熱中症情報などは「環境省熱中症予防情報サイト」をご覧ください。0562-85-3009入浴前後夕食時午後3時ごろ就寝時起床時朝食時午前10時ごろ昼食時☎0562-92-8317健康推進課健康推進係0562-85-3009推進員をウォーキング随時募集中!環境課環境保全係0562-92-1113 過去に例のない危険な暑さなどにより、人の健康に係る重大な被害が生じる恐れがある場合、熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)が発令されます。市では熱中症予防対策として、右記の施設をクーリングシェルターとして開放します。 発令中は、不要不急の外出はできるだけ避けましょう。外出する際は、クーリングシェルターを適宜ご利用いただき、暑さをしのぎましょう。 また、その他公共施設でも暑さをしのぐ場所(涼み処)を開設しています。詳細は市ホームページをご確認ください。生涯学習課文化・スポーツ係やけがに注意してください。※1回参加ごとにスタンプカードにスタンプを1つ押します。10回参加ごとに参加賞があります。9月1日㈰午前7時~8時(雨天決行)二村山地蔵尊前集合自宅から二村山地蔵尊を目指して歩きます。市ホームページクーリングシェルター指定施設◦共生交流プラザ「カラット」◦図書館 ◦南部公民館水分補給の取り方のポイント飲むタイミング1日8回程度 熱中症は、高温多湿な環境に体が適応できず引き起こされる体調不良のことを言います。熱中症予防のために、屋内でも、外出時でも、喉が渇く前にこまめに水分補給しましょう。 日常生活をする上で必要な水分のうち、飲む量として必要な量(食事中に摂る水分を除く)は1日あたり1.2ℓが目安とされています。「水」やカフェインの少ない「ほうじ茶」やミネラルが豊富な「麦茶」などカフェインが多い水分を摂取してしまうと、利尿作用が働き体の中の水分が失われてしまうため、注意しましょう!【水分補給に向かないもの】炭酸飲料、コーヒー、紅茶、お酒など経口補水液やスポーツドリンクなど運動後は塩分や糖分が体の中から失われやすいため、塩分や糖分が含まれる水分を補給しましょう!普段の水分補給運動する場合飲むタイミングは「のどが渇く前」が理想です!〇1日に必要な水分量の目安=1.2ℓコップ1杯(150ml程度)の水分を喉の渇きを感じなくても1日8回程度に分けて飲みましょう。市民歩け歩け運動予防のポイント予防のためにクーリングシェルター水分補給編
元のページ ../index.html#22