広報とよあけ 令和6年8月1日号
2/36

まち話題市民一人ひとりが世界■平和■■■■■■■■完成■■■■■■■表紙■■っ■■■■!願■事■叶■■■■■■ 桜花学園大学・名古屋短期大学ローターアクトクラブ、国際交流協会日本語教室で行われた、より分かりやすい窓口案内を行うことを目的としたワークショップでの意見をもとに、豊明高等学校イラストレーション部が窓口案内イラストを作成し、イラストのお披露目と感謝状の贈呈を行いました。 イラストは、市役所内の案内掲示や窓口案内などに活用予定です。2広報とよあけ| 2024.8 |●桜花学園大学・名古屋短期大学 「世界難民の日」にあわせ、難民について考え、支援の輪を広げようと、共生交流プラザ「カラット」で「ブルーライトカラット」のイベントが開催されました。ブルーは世界難民の日のテーマカラー。目的に賛同した来館者が制作したペットボトルランタンのやさしいブルーに染められた館内では、ピアノ演奏や歌で平和を願いました。 市は、4月30日に「難民を支える自治体ネットワーク」に署名しています。当日行われた市民による募金活動では11,110円が集まり、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)へ寄附されました。ご協力ありがとうございました。ローターアクトクラブ 南部保育園で七夕会が開催されました。先生から七夕の由来、笹飾りの意味を勉強した子どもたちは、パネルシアターやハンドベルの演奏を楽しみ、最後に「たなばたさま」を元気に歌い、7月7日の織姫と彦星の再会を願いました。●豊明高等学校イラストレーション部6月20日7月3日「絵で伝わる」を考えました7月5日短冊に願いを込めての支援者に

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る