広報とよあけ 令和6年8月1日号
19/36

問☎問☎19広報とよあけ| 2024.8 |対象参加費FAX住所(場所)と電話番号が変わりましたとき8月22日㈭ ①午前9時30分〜、②午前10時30分〜、③午前11時30分〜ところ対象8月31日(土)午後1時〜3時(午後0時30分開場)定員総合福祉会館3階大会議室参加費どなたでも申込みその他40人(先着順)無料般社団法人若者支援事業団 表理事:菅沼 功氏、理事:菅沼 和司氏(ひきこもり経験者)8月1日㈭〜26日㈪(日曜日、祝日を除く午前8時45分〜午後5時15分)にはばたきへ電話、メール(  habataki@toyoake-syakyo.jp)、ファックス(  0562-93-3880)、または総合福祉会館へ直接共生社会課協働推進係0562-92-8306ママ・ジョブ・あいち052-485-6996 一般財団法人自治総合センターから助成を受けて、備品などが整備されました。ママ・ジョブ・あいち専任カウンセラーによる個別おしごと相談私らしく働きたい!個別おしごと相談8月31日㈯午後1時〜3時(開場午後0時30分)総合福祉会館3階大会議室       どなたでも40人(先着順)             無料一般社団法人若者支援事業団代表理事 菅沼功氏、理事 菅沼和司氏(ひきこもり経験者)8月1日㈭〜26日㈪午前8時30分〜午後5時15分(日曜日、祝日を除く)にひきこもり相談窓口「はばたき」へ電話、メール(  habataki@toyoake-syakyo.jp)、ファックス(  0562-93-3880)、または総合福祉会館へ直接子育て支援センター「たけのこ」相談室 出産・育児などで離職し、再就職を考えている女性3人(先着順)※1人50分以内無料 7月29日㈪午前9時30分から申込みフォーム、またはママ・ジョブ・あいちへ電話にて◦申し込みに関するお問い合わせは、ママ・ジョブ・あいちへお願いします。◦託児(生後6か月〜未就学児)を希望する人は8月14日㈬までにお申し込みください。◦雇用保険求職活動認定事業です。希望する人には活動証明書を発行します。申し込み時に申請してください。◦予約確認のため開催日前日までにママ・ジョブ・あいち担当者からお電話させていただきます。申込みフォームひきこもり講演会ひきこもり相談窓口「はばたき」は、市より委託を受けて市社会福祉協議会が運営しています。市社会福祉協議会ひきこもり相談窓口「はばたき」新田町吉池18-3(市社会福祉協議会内)0562-93-5051/080-6900-7941☎相談無料秘密厳守吉池区(助成金額250万円)◦机   8脚 ◦椅子  24脚◦空調機 3機 など 〜自分自身の人生を生きるとは〜ひきこもり状態から自立し、若者の支援を続けてきた経験を基に、個々の価値観などについてお話しいただきます。ときところ定員講師申込みコミュニティ助成事業

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る