広報とよあけ 令和6年7月1日号
6/34

えてマッタマン!6広報とよあけ| 2024.7 |■第36話「正しいペットボトルの出し方」ボカシ無料配布場所「みんなの算定」使用方法基本情報入力(初回のみ)初回のみ基本的な情報をご入力いただきます。随時変更も可能です。使用量や料金の情報入力月々の電気、ガス、灯油などの使用量や料金を分かる範囲でご入力いただきます。データの閲覧毎月の入力データを一覧で表・グラフの形式で簡単に見ることができます。SDGs説明登録はこちら!みんなの算定環境課ごみ減量推進係環境課環境保全係利用料金対応機器問☎教問☎0562-92-11130562-92-1113■冷蔵庫・開閉は手早く行い、無駄な開閉を減らしましょう。■エアコン・冷房時には室温28℃を目安に、カーテンやすだれなどで 日差しをカットしましょう。・軽装で過ごすなどクールビズを実践しましょう。・扇風機、サーキュレーターを併用して、涼しい空気を循環させましょう。 夏は、エネルギーの使用が増える季節です。家庭で省エネに工夫して取り組みましょう。 地球温暖化をもたらす二酸化炭素濃度が年々増え続けています。家庭でできる小さな心掛けで、地球温暖化を防止しましょう。 また市では、市内の各家庭でCO₂(二酸化炭素)がどれだけ出ているかを見ることができる「みんなの算定」を使った実証実験を行っています。ご協力をお願いします。家庭でできる取り組み例絵:豊明高等学校イラストレーション部 川村ななみさん■市役所環境課 新田町子持松1-1  ☎0562-92-1113■JAあいち尾東南部営農センター 沓掛町西田12  ☎0562-92-3892■JAあいち尾東豊明支店 三崎町中ノ坪5-2  ☎0562-92-1341■JAあいち尾東豊明栄支店 栄町大原79-6  ☎0562-97-1385■JAあいち尾東豊明・ 東郷グリーンセンター 沓掛町新道3-3  ☎0562-92-0135■共生交流プラザ「カラット」 二村台1丁目27番地  ☎0562-57-1191<配布終了>■JAあいち尾東西部産直センター■JAあいち尾東豊明フレッシュセンターパソコン(Windows/Mac)スマートフォン第79回無料こんにちは。マッタマンです!今回はEMボカシの使い方をご紹介します。環境課での配布方法や無料配布場所に変更がありますので、ご確認ください。環境課でのボカシの配布方法が変わります■ボカシが必要な人は職員にお声かけください。 (自由にお持ちいただく形ではなくなります)■お渡しできる数は、1世帯2袋までです。■他の配布場所の配布方法に変更はありません。EMボカシってなに?もみ殻、米ぬか、糖蜜にEM菌(有効微生物群)を混ぜ合わせて乾燥発酵させたものです。これを生ごみにかけると、EM菌が生ごみを腐敗させることなく発酵させて、堆肥へと変化させます。ごみ特有の嫌な臭いが消えるほか、ハエや猫も寄せつけません。EMボカシを使った堆肥の作り方①密閉容器(できればボカシ専用容器)に生ごみを入れる。※水はしっかり切ってください②生ごみ1kgあたり20g程度のボカシを均一にふりかける。③密閉容器がいっぱいになるまで繰り返す。④ふたを閉めて直射日光の当たらない場所に置く。 ※液肥が溜まったら随時抜いてください  ※ガスが発生してふたが膨れてきたら、ガス抜きをしてください⑤漬物のような匂いがしたら完成です。家庭でも省エネに取り組みを地球温暖化防止に向けた取り組みにご協力をEMボカシってなに?

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る