豊明市福祉体育館内 A 」係行(建物名・号室まで)申込者氏名※返信欄ですので 記入しないでくださいA様BB申込みを希望する教室名を記入してください以下の必要事項を記入してください広報とよあけ| 2024.7 |●ヨガ教室●柔道教室●剣道教室返信(裏)返信(表)□□□−□□□□申込者住所63返信①教室名②氏名(ふりがな)※柔道・剣道教室は、 保護者の氏名(ふりがな)も記入③年齢・学年④郵便番号・住所⑤電話番号29対対象象対対象象ホームページホームページ持ち物持ち物持ち物持ち物63往信申込み申込み運動のできる服装、ヨガマット(バスタオルでも可)、飲み物運動のできる服装、ヨガマット(バスタオルでも可)、飲み物往信(表)470−1123「西川町笹原26番地17月1日㈪~31日㈬※休館日を除く7月1日㈪~31日㈬※休館日を除く注意事項注意事項①受講中のけがに関して、指定管理者の保険が①受講中のけがに関して、指定管理者の保険が適用されます。適用されます。②一度納められた受講料は返還できません。ご②一度納められた受講料は返還できません。ご了承ください。了承ください。③他の人への譲渡はできません。③他の人への譲渡はできません。④子ども連れでの受講はできません。(ヨガ教室)④子ども連れでの受講はできません。(ヨガ教室)⑤行き帰りは保護者責任の元、十分な安全管理⑤行き帰りは保護者責任の元、十分な安全管理をお願いします。(柔道・剣道教室)をお願いします。(柔道・剣道教室)往信(裏)教室名ところ柔道場柔道場剣道場1柔道①2柔道②3剣道※「時間」には準備や片付けの時間も含みます一般(学生を除く18歳以上)一般(学生を除く18歳以上)教室名小学生〜中学生小学生〜中学生7月1日㈪〜10日㈬(必着)※月曜日休館7月1日㈪〜10日㈬(必着)※月曜日休館①往復はがき(1教室1人1枚)に必要事項を記入の上、①往復はがき(1教室1人1枚)に必要事項を記入の上、 郵送(記入例参照)。 郵送(記入例参照)。②インターネット(福祉体育館ホームページをご覧ください)②インターネット(福祉体育館ホームページをご覧ください)【追加募集】【追加募集】定員に達していない教室は追加募集します。定員に達していない教室は追加募集します。空き状況は7月27日㈯に公開します。開館時間は午前8時30分空き状況は7月27日㈯に公開します。開館時間は午前8時30分からですが、受け付けは7月28日㈰午前9時から先着順です。からですが、受け付けは7月28日㈰午前9時から先着順です。が必要です。登録後、翌月より予約が可能。が必要です。登録後、翌月より予約が可能。詳細は福祉体育館へお問い合わせください。詳細は福祉体育館へお問い合わせください。時 間午前9時40分~10時40分午前11時~正午午後1時~2時午後2時15分~3時15分午後6時30分~7時30分午後7時45分~8時45分午後7時~8時時 間火曜・金曜日午後6時~8時火曜・金曜日午後6時45分~8時45分小・中学生水曜・金曜日午後6時45分~8時45分ところ1巡りヨガ(初級)会議室2巡りヨガ(中級)会議室3ヨガ柔道場450歳からのヨガ柔道場5ナイトヨガ水曜①会議室6ナイトヨガ水曜②会議室7ナイトヨガ木曜会議室※「時間」には準備や片付けの時間も含みます曜 日火曜日火曜日水曜日水曜日水曜日水曜日木曜日曜 日対 象小学生中学生回 数定 員受講料(円)講座開始日8月 6日8月 6日8月21日8月21日8月21日8月21日8月22日1212141412121215152525151515回 数定 員受講料(円)講座開始日8月20日8月20日8月 2日101020246,0006,0007,0007,0006,0006,0006,0007,200共通事項申込み申込み往復はがきの書き方福祉体育館からのお知らせ福祉体育館からのお知らせ令和6年度第2期ヨガ教室令和6年度第2期ヨガ教室令和6年度第2期柔道教室・剣道教室令和6年度第2期柔道教室・剣道教室飲み物飲み物学校体育施設利用団体登録学校体育施設利用団体登録市内の学校体育施設を利用するには登録が必要です。市内の学校体育施設を利用するには登録が必要です。【登録有効期間】10月1日㈫〜令和7年3月31日㈪ 【登録条件】構成員が10人以上(武道場は5人以上)であること【登録有効期間】10月1日㈫〜令和7年3月31日㈪ 【登録条件】構成員が10人以上(武道場は5人以上)であること【学校体育施設】市内各小学校の運動場・体育館および市内各中学校の体育館・武道場および豊明中学校の夜間運動場【学校体育施設】市内各小学校の運動場・体育館および市内各中学校の体育館・武道場および豊明中学校の夜間運動場【構成員】団体の構成員は全員市内在住・在勤・在学であること。構成員全員が保険に加入すること。【構成員】団体の構成員は全員市内在住・在勤・在学であること。構成員全員が保険に加入すること。【申請方法】福祉体育館にある申請書に必要事項を記入の上、福祉体育館へ提出。【申請方法】福祉体育館にある申請書に必要事項を記入の上、福祉体育館へ提出。※各グラウンド(勅使および山田グラウンド、唐竹・中央・落合・西川・大原・椎池公園の各ひろば)使用時は事前登録※各グラウンド(勅使および山田グラウンド、唐竹・中央・落合・西川・大原・椎池公園の各ひろば)使用時は事前登録福祉体育館福祉体育館☎0562-93-5001☎0562-93-5001
元のページ ../index.html#29