問☎問☎問☎17広報とよあけ| 2024.7 |※1令和5年の基礎控除後の総所得金額などが58万円以下の被保険者の令和6年度の所得割率は、10.40%を適用し所得割額を算定します。※2令和6年度は、令和6年度に新たに75歳になり加入する人を除き、賦課限度額を73万円とします。保険料率の改定利用方法愛知県後期高齢者医療広域連合給付課052-955-1205予約時に協定保養所へ「愛知県後期高齢者医療の被保険者」であることを伝え、宿泊当日、保養所の窓口で後期高齢者医療の保険証(マイナンバーカードは使用できません)および利用カード(初回の場合は保険証のみ)を提示し、利用カードに押印を受けてください。精算時に利用料金に対し、1,000円を助成します。長寿課介護保険係0562-92-1261 後期高齢者医療制度では、財政運営期間を2年間としており、この期間の医療給付費などの財源に充てるため、保険料率の改定を行っています。令和4・5年度の保険料率所得割率均等割額賦課限度額協定保養所名豊田市百年草(豊田市)あいち健康の森プラザホテル(東浦町)0562-82-0211おんたけ休暇村(長野県王滝村)0264-48-2111サンヒルズ三河湾(蒲郡市)すいとぴあ江南(江南市)9.57%49,398円66万円賦課限度額0565-62-01000533-68-46960587-53-5555(予約専用)令和6・7年度の保険料率所得割率11.13%※1均等割額53,438円80万円※2電話番号後期高齢者医療保険料のお知らせあいち後期高齢者医療コールセンター0570-011-558 ※通話料がかかります。 令和6年度の後期高齢者医療保険料額が決定しましたので、決定通知書を7月中旬に郵送します。愛知県後期高齢者医療制度協定保養所利用助成のご案内 被保険者の健康の保持・増進を目的に、次の協定保養所に宿泊する場合、1人1泊につき1,000円を助成します(4月1日〜令和7年3月31日までの1年間で、全保養所合わせて4泊まで助成します)。※開館状況の確認や宿泊予約は、各保養所に直接お問い合わせください。介護保険負担割合証の更新 現在、要介護および要支援認定を受けている人(事業対象者を含む)に交付している負担割合証は、7月31日㈬に有効期限が切れます。対象者には、手続き不要で8月1日以降の利用者負担割合が記載された新しい負担割合証を7月下旬に郵送します。
元のページ ../index.html#17