広報とよあけ 令和6年5月1日号
36/36

豊明産農産物をPRするシールを作成しました.lg.jp/企画・編集・発行/豊明市行政経営部秘書広報課 〒470-1195 愛知県豊明市新田町子持松1番地1☎ 0562-92-1111(代表)/☎0562-92-8360(直通)  0562-92-1141  https://www.city.toyoakeX(旧Twitter)2024年5月1日発行令和6年(2024年)5月号 No930LINEfacebook4月1日現在 ( )は前月比 Instagramところその他計 67,922人(−30)  男 34,475人(−26)  女 33,447人(−4)  世帯 31,023(+143)スマホで読む広報とよあけ「マチイロ」アプリをインストール外国語で読む広報とよあけ(英語)(ベトナム語)0562-92-8312市ホームページ市ホームページ※申し込みに使用した個人情報は、その申し込み以外の目的には使用しません。※広報とよあけに掲載されている二次元コードなどの外部サイトについては、市は一切責任を負いかねますので、ご了承の上ご利用ください。 市役所では、事務職、技術職、保育士などさまざまな職種の職員が働いています。実際に市役所で働くさまざまな職種の職員を見ていただくことで、市役所の業務を身近に感じてもらえたら嬉しいです。 ぜひ未来の豊明市を一緒につくりませんか。職員募集の詳細はP6をご覧ください。豊明市公式SNS☎問 .市内で作った農畜産物を出荷している人約3cm×4cm(1枚の台紙に20枚のシールが付いています)農業政策課(本館2階14番窓口)で配布シールの枚数には限りがあります。多くの枚数を希望する人は事前にご相談ください。声で聞く広報とよあけ草笛の会のご協力で、音声データとして提供しています。デザイン/豊明高等学校イラストレーション部伊藤二葉さん広報とよあけは、再生紙を使用しています。(ポルトガル語)(中国語)今月の表紙TOYOAKENEWS PRシールは、イメージや要望を豊明産直友の会役員のみなさまに事前にお聞きして、豊明高等学校イラストレーション部の生徒にデザインしていただきました。 3月8日㈮にはPRシールのデザイン発表に併せて、デザインを作成した伊藤二葉さんに感謝状を贈呈しました。 また、6月に地域の農産物の販売拠点となる産地直売施設のオープンを予定している、JAあいち尾東からも「豊明産の農産物をPRして、地産地消を推進する」という事業の趣旨に賛同し、感謝状を贈呈しました。市の人口  PRシールは4月下旬から配布していますので、希望する農家の人は、農業政策課までお越しください。対象サイズPRシールの配布について農業政策課農政係PRシール(原寸大)

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る