☎0562-91-1760☎0562-92-83175月場所電話番号☎0562-92-8316問 県教育委員会では、来年度に小・中学校入学予定で障がいの可能性があると思われるお子さんとその保護者を対象に、特別支援学校の様子を知っていただくため、体験入学を実施します。◦大府もちのき特別支援学校(☎0562-46-3011/大府市)中ちゅうおう央☎93-6601南なんぶ部☎97-7575北ほくぶ部☎92-3337西せいぶ部☎98-2200大おおみや宮☎93-8808問問問☎学校教育課学校教育係行事名一輪車検定サイコロクエスト体を使って遊ぼうこまタイムつなはぐ会一輪車月間作ってみよう一輪車検定作ってみようひまわり☎97-4331壁面工作コスモス☎95-2529将棋クラブチャレンジ不思議発見障がい者基幹相談支援センター「フィット」子育て支援課児童係0562-85-3950障がい者地域自立支援協議会企画◦親子教室のお知らせ 5月から全児童館で2歳児親子教室が始まります。市内1か所の児童館で登録をすることができます。触れ合い遊びや季節の行事などを親子で一緒に楽しみませんか?◦母の日のプレゼント作り お母さんへ日ごろの感謝の気持ちを込めて「花さく ありがとうカード」を作ろう!※見本が子育て支援課窓口と各児童期 間14日㈫31日㈮20日㈪~22日㈬30日㈭手芸11日㈯25日㈯5月中13日㈪・14日㈫13日㈪~18日㈯20日㈪~25日㈯13日㈪~31日㈮毎週金曜日14日㈫・15日㈬16日㈭対 象午後3時30分~小学生午後3時30分~小学生午後3時30分~小学生午後3時15分~小学3年生小・中学生小・中学生以上小学生小学生小学生ところ対象館にあります。と き 4月23日㈫~5月10日㈮午後3時30分~※日時は各館により 前後する場合があります。各児童館小学生申込みフォーム29 【小学部】7月22日㈪と き 【中学部】6月11日㈫・13日㈭対 象 知的の発達に遅れのあるお子さん対象◦港特別支援学校(☎052-651-3710/名古屋市港区) 【小学部】9月18日㈬・26日㈭と き 手足の不自由なお子さん対象◦大府特別支援学校(☎0562-48-5311/大府市) 7月9日㈫、10月23日㈬と き 病気療養をしているお子さん 対象◦名古屋盲学校(☎052-711-0009/名古屋市千種区) 8月23日㈮と き 対象 目の不自由なお子さん ◦千種聾学校(☎052-711-4121/名古屋市千種区) 【小学部】5月28日㈫と き 対象 耳の不自由なお子さん ◦名古屋聾学校(☎052-762-6846/名古屋市千種区) 【中学部】6月6日㈭と き 対象 耳の不自由なお子さん ※詳しくは、直接各学校へお問い合わせください。各特別支援学校では、体験入学以外の日にも随時相談に応じています。 障がい福祉サービスについての説明、事業所(生活介護、就労系事業所など)紹介、相談会です。お子さんが力を発揮して活躍するためのサポート体制をつくりませんか。福祉サービス未利用の大人の参加も歓迎します。 みなさまのご来場をお待ちしています。と き ところ対象6月18日㈫午前10時~正午(受付開始:午前9時30分)総合福祉会館 大会議室障がいをお持ちの児童の保護者、福祉サービスに関心のある人無料障がい者基幹相談支援センター「フィット」へ電話または申込みフォームより 子どもを育てる上で役立つ内容を、楽しく仲間と学びませんか。子育て中の保護者の縁をつなぐ学級です。対象市内幼稚園(暁幼稚園、リジョイス幼稚園、豊明幼稚園、星の城幼稚園)・小学校・中学校に在籍するお子さんをお持ちの保護者講義・実習など、1回約2時間、年間4~5回程度。生涯学習課へ電話、メール( shogaku@city.toyoake.lg.jp)、または直接※4月21日㈰に申込みは一旦締め切りましたが、各学級に空きがありますので引き続き募集します。参加費申込み内容申込み時 間午後2時~午後3時~午後3時30分~午後3時30分~午後3時45分~小・中学生午後3時30分~小・中学生午前9時~11時30分(3日(金・祝)はお休み)午後4時~幼児親子午後3時20分~小学生午後3時30分~小学2年生以上※上記行事は、変更または中止となる可能性があります。開催の有無は、各児童館にご確認ください。特別支援学校の体験入学児童館の行事案内からのお知らせ障がいのあるお子さんの進路に関する相談会(福祉版)令和6年度家庭教育学級生募集生涯学習課生涯学習係小学生のみんな、児童館へ遊びに来ませんか児童館は、1年生になったら1人で遊びに来ることができます。お家の人と安全な道や交通ルールを確認して、児童館へ遊びに来てください。いろいろな遊びを用意して待っています。児童館
元のページ ../index.html#29