広報とよあけ 令和6年5月1日号
19/36

問☎☎0562-92-8305問 消防団員が日ごろの訓練成果を披露する消防操法大会を開催します。 令和6年度も積載車に搭載されている小型ポンプによる操法を実施します。本業を持ちながら、地域の安全安心を守る消防団員へのご声援をお願いします。と き ところ☎0562-92-8305問 スピーカーから大きな音が出ます。地域住民のみなさまにはご理解くださいますようよろしくお願いします。●Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験寝室として使用すれば、子ども部屋や和室なども対象です。□階段の上端原則、2階以上に寝室がある場合に限ります。□台所豊明市および長久手市の一般住宅で、平成30年3月31日までに新築された住宅を除きます。□使用年数月1回を目安に点検し、製造または設置から10年以上経過している場合は交換しましょう。■豊明消防署 ☎0562-92-0119■豊明消防署南部出張所 ☎0562-96-2119■尾三消防本部予防課 ☎0561-38-7236点検方法 住宅用火災警報器は、電池切れや故障をしていると全く効果がありません。月1回を目安に必ず点検をして、正常に保ちましょう。※警報音が鳴らない、故障を示すメッセージが鳴る場合はすぐに交換してください。住宅用火災警報器の取り付け支援を行います 尾三消防本部では、ご自身での取り付けが難しい人に対して、消防職員が自宅に伺い、無償で住宅用火災警報器を取り付ける支援を行います。また、住宅用火災警報器に関するご相談もお受けしますのでご希望の場合は、お問い合わせください。※1 住宅用火災警報器は、ご自身でご用意ください。※2 電気工事を伴うものは除きます。※上記の表を使って今一度、ご自宅を確認してみましょう。お問い合わせ■固定電話は常に留守番電話設定にする■特殊詐欺対策電話機器を導入する■国際電話の利用休止サービスを利用する■不審な電話があれば、家族や知人・警察に相談する●緊急地震速報訓練①6月20日㈭午前10時 ②11月5日㈫午前10時●豪雨災害訓練6月23日㈰午前9時~(試験放送は午前9時30分ごろ)電話応答サービス ☎0562-92-7811防災防犯対策課防災・消防係防災防犯対策課防災・消防係※サイレンは聞こえたが、放送内容を聞き逃したり、よく聞こえなかっと き ① 5月22日㈬午前11時 ②8月28日㈬午前11時③11月20日㈬午前11時 ④令和7年2月12日㈬午前11時と き と き た場合は、電話応答サービスで聞き直すことができます。5月19日㈰午前9時~正午豊明消防署19尾三消防本部予防課問☎0561-38-7236愛知警察署生活安全課0561-39-0110NEWS119尾三消防豊明市内で火災が発生しました住宅用火災警報器の設置場所および点検チェック□寝室豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防本部からのお知らせです。 5月はゴールデンウィークがありますね。役所や金融機関は、基本的に祝日や休日などはお休みです。もし、休日に役所や金融機関から不審な電話があれば、「サギ」を疑ってください! また、サギの犯人は「非通知」や「IP電話(050)」「国際電話(+1や+44)」から電話をかけてくることが多くあります。 4月に、豊明市内で火災による死者が発生しました。火災による死者を防ぐためにも住宅用火災警報器を設置することがとても重要です。 住宅用火災警報器は、住宅を対象に火災予防条例で設置が義務付けられていますが、豊明市内では、約3割の住宅が条例どおりに設置されていない状況です。 ご自身や家族の命と財産を守るためにも住宅用火災警報器を必ず設置してください。防犯情報コーナーダマされないために同報無線の試験放送消防操法大会連休中でもダマされない!

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る