身近なまちの話題、ご意見・ご要望などありましたら秘書広報課(☎0562-92-8360 文化会館で「いのちかなでるin豊明」が開催され、殺人事件の遺族によるトークセッションなどが行われました。 安全で安心して暮らすことのできる社会を実現するために、日ごろから犯罪被害者の声に耳を傾け、共に支えあう地域づくりが大切です。 地域のみなさまからご要望いただいていた「舘西公園」が4月1日にオープンとなりました!滑り台やブランコ、縄跳びや駆けっこできる広場もあるよ!ウォーキングの立ち寄りスポットにも是非利用してください。 栄小学校5年生が、野外活動にて利用した美浜自然の家よりS1グランプリ清掃1番大賞最優秀賞を受賞しました。使った施設をきれいにして返したいという思いで清掃活動に取り組んだ結果、令和5年度に宿泊した学校201校から選ばれました。 美浜自然の家所長からは、「受賞はいかに楽しんでいるか、いかに学ぼうとしているかなども見させてもらった。栄小学校5年生はあいさつも含め、全てにおいて1番でした」と称賛の言葉をいただきました。)までお知らせください。また、広報に掲載した写真をご希望の場合もご連絡ください。 3月8日㈮〜10日㈰に南部公民館で開催された「公民館まつり」。会場にはフラワー作品、俳句や光輝流ガラス絵の展示のほか、3月9日は豊明ひまわりコーラスや豊明樹林気功太極拳サークルによる発表が行われました。 コーラスでは桜にちなんだ曲が歌われ、季節を感じる選曲と美しい歌声に観覧席からは多くの拍手が送られました。 共生交流プラザ「カラット」で講座『花の色を楽しむ花壇のお話』が開催されました。フラワーボランティアなどの参加者は、素敵な花壇にするために、色が持っている効果や特徴、色の組み合わせ、デザインや配置の仕方を学んだ後、フラワーボックスを作りました。色とりどりの作品ができ、会場は春の花の香りに包まれました。3公園の花壇をすてきに彩ります素敵なハーモニー使った施設をよりきれいに2月23日犯罪被害者と遺族の支援を考える2月28日待望の公園がオープン3月9日2月22日
元のページ ../index.html#3