広報とよあけ 令和6年4月1日号
18/36

自宅No.929 2024年4月1日号18放電停電V2H充放電設備【補助金額】テレビ放電冷蔵庫この機会に一緒に生ごみの堆肥化を始めてみませんか?※電気の結線は一例です出典:一般社団法人次世代自動車振興センターホームページ〈市ホームページ〉分電盤エアコンコピー器パソコン<SDGs説明>①電気自動車等充給電設備(V2H)補助金■電気自動車等充給電設備(V2H) V2Hとは、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHV)への充電、並びにEV・PHVから自宅へ放電(給電)ができる設備です。放電(給電)機能は災害時に停電となった際に発電機代わりになります。停電時の電気の流れ②合併処理浄化槽設置費補助金 単独処理浄化槽やし尿くみ取り便所はトイレの排水のみを処理するもので、生活排水(台所、洗濯、風呂などの排水)は処理されず、河川や海などにそのまま流されてしまいます。単独処理浄化槽やし尿くみ取り便所から合併処理浄化槽に切り替えることで、河川や海などの汚染を防ぐことができます。 市では、居住している家屋のし尿くみ取り便所または単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に切り替え、一定の要件を満たす人に、予算の範囲内で設置費の補助を行っています。7人槽③生ごみ減量化容器等購入費補助金補助対象設備補助金額問合せ 環境課 ☎0562-92-11135人槽532,000円〜電動生ごみ処理機1世帯につき1個まで 補助上限:20,000円非電動式生ごみ堆肥化容器例:コンポスト・カバン型など1世帯につき1個まで  補助上限:3,000円バケツ型生ごみ堆肥化容器1世帯につき2個まで  補助上限:1個 1,000円10人槽※いずれの補助金も予算上限に達し次第、終了となります。詳細は市ホームページをご覧いただくか、環境課へお問い合わせください。最大10万円614,000円〜748,000円〜お知らせ〜環境課より補助金のお知らせ〜

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る