催し・講座保険・年金福祉・健康生 活教 育 集催し・講座その他市民フェスティバル参加団体令和6年度手話奉仕員養成講座受講者アルコール依存症家族教室わくわく‼春のおはなし会市民ノルディックウォーク+ウォーキング流協会へ電話にて文化会館☎0562・93・3310参加団体で実行委員会を立ち上げ、企画から開催まで行います。実行委員会は毎月1回開催予定です。ときところ文化会館対象市内在住・在勤・在学の人で構成され、市内で活躍している団体(5人以上)申込み5月10日㈮までに、参加申込書(文化会館に設置、または文化会館ホームページよりダウンロード可事項を記入の上、文化会館へファックス3100)、または直接。その他5月12日㈰午後6時から文化会館第2会議室で第1回実行委員会を開催しますので、必ずご参加ください。地域福祉課障がい福祉係☎0562・92・1119聴覚に障がいのある人と日(FAX0562・93・city.toyoake.lg.jp)にて常会話ができる程度の手話の知識や技術を学ぶ講座です。入門課程終了後、継続して基礎課程を履修します。とき5月〜令和7年3月毎週水曜日午後7時〜9時(1月1日は除く)【入門課程】18回【基礎課程】22回全ところ東郷町民会館大会議室対象豊明市、日進市、長久手市、東郷町に在住・在勤・在学の18歳以上の人定員各市町8人(応募者多数の場合は参加理由による選考あり)参加費3300円(税込み、テキスト( DVD付)代として)に必要申込み4月19日㈮までに申込書に必要事項を記入の上、地域福祉課へ郵送、ファックス(FAX0562・85・1330)、またはメール(桶狭間病院藤田こころケアセンター医療福祉相談室☎0562・97・1361とき4月13日㈯午後2時〜 ) 税募chifuku@4時※毎月1回第2土曜日ところ桶狭間病院藤田こころケアセンター5階講義室対象アルコール問題でお悩みのご家族内容医師、看護師、心理士、作業療法士、精神保健福祉士の専門職による講義とフリートーク参加費1人500円(資料代、お茶代)申込み開催1週間前までに電話にて。それ以降は要相談。※詳細は同病院ホームページをご確認ください。図書館☎0562・92・4946大きな絵本やフランネルシアターなど、スペシャルなおはなし会をお楽しみください。とき4月21日㈰午前11時〜ところ図書館2階視聴覚室対象幼児〜小学生申込み不要出演グループガブ内容大型絵本「サンドイッチ・サンドイッチ」、フランネルシアター「アヒルだってば!ウサギでしょ!」、大型紙芝居「おうさまさぶちゃん」など生涯学習課文化・スポーツ係☎0562・92・8317とき5月19日㈰午前9時〜正午※雨天中止集合場所栄小学校蔵池―栄小学校(約5.4㎞)【B】栄小学校―大原公園―大蔵池―栄小学校(約3.6㎞)対象市内在住・在勤・在学の人※小学生以下は保護者同伴(ペットの同伴不可、ウォーキングのみの参加も可)参加費無料(参加賞あり)申込み5月8日㈬までに申込用紙(各施設に設置、または市ホームページからダウンロード可)を生涯学習課、または福祉体育館の受付箱へ提出。申込みフォームからも申し込みできます。その他用具(ポール)のない人は申込用紙にご記入ください(先着20セット貸出可)。広告広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ〈申込みフォーム〉11時40 分12月8日㈰(予定)40回(予定)原コ公ー園ス― 【 大A府】み栄ど小り学公校園――大大No.929 2024年4月1日号14お知らせ
元のページ ../index.html#14