保険・年金保険・年金福祉・健康生 活教 育催し・講座税募集() ) ■■■■その他令和6年度土地・家屋縦覧帳簿の縦覧 新生活が始まり、自転車を利用するようになった人もみえるのではないでしょうか。 自転車の盗難防止や安全利用について、もう一度確認しましょう。★ポイント★・いつでも、どこでも、短時間でも、確実な施錠を徹底学生納付特例制度国民健康保険の加入・喪失の手続きはお済みですか■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■ ■■■■■ ■■期の納付期限は4月30日㈫です。4月15日㈪までに納税通知書が届かない場合は、税務課にご連絡ください。税務課資産税係☎0562・92・1118市内に土地または家屋を所有している納税義務者は、自己の資産との比較を目的とする場合に限り、市内の他の資産についても土地または家屋縦覧帳簿により縦覧できます。ただし、土地(または家屋)のみを所有している人は、土地(または家屋)の縦覧帳簿しか縦覧できません。縦覧期間㈫午前8 時30分〜午後5時15分(土曜・日曜日、祝日を除く)縦覧場所縦覧項目番・地目・地積・価格【家屋】所在地番・家屋番号・種類・構造・床面積・価格縦覧できる人同居の家族・代理人(納税義務者からの委任状が必要)・納税管理人。なお、免税点未満の土地や家屋の所有者、固定資産税が非課税である土地4月1日㈪〜30日税務課【土地】所在地納税義務者・や家屋の所有者、借地・借家人および賦課期日以降の新所有者は縦覧することができません。その他縦覧の際には、窓口に来る人の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。笠寺年金事務所☎052・822・2512入し、保険料の納付が義務付けられます。学生で保険料の納付が困難な場合は、申請によって保険料納付を猶予する「学生納付特例制度」をご利用ください。学生納付特例制度を申請せずに保険料を未納にしていると、万一病気やけがで重い障害が残った時に障害年金を受け取れない場合があります。対象大学、大学院、短期大学などの教育施設に在学し、本人の前年所得が一定額以下の人申請方法学生証、基礎年金番号通知書または年金手帳をお持ちの上、保険医療課にて申請(申請は毎年必要。4月から受付開始保険医療課国保係☎0562・92・8366就職などに伴い、職場の健康保険へ加入した人は国民健康保険の喪失手続き、また74歳以下の人で退職などで職場の健康保険を離脱した場合は国民健康保険への加入の手続きが必要です。その他、進学で親元を離れる人も手続きが必要な場合があります。いずれの場合も自動的には切り替わらないため、保険医療課で手続きしてください。手続き方法や詳細はお問い合わせください。切り替えをしないまま健康保険証を使用すると、正しい負担割合とならなかったり、後で医療費を返還しなければならなくなったりします。健康保険が変わったら早めに手続きをしましょう。11広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■する。・ワイヤー錠などで、鍵を「ツーロック」にする。・防犯カメラなどが設置してある安全な駐輪場を利用する。・大人も子どもも、乗車するときはヘルメットを着用する。・夜間は必ずライトをつけ、ルールを守って走行する。・必ず防犯登録を行うとともに、自転車損害賠償責任保険へ加入する。20歳になると国民年金に加自転車を安全・安心に利用しよう!問合せ 愛知警察署生活安全課 ☎0561-39-0110■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元のページ ../index.html#11