広報とよあけ 令和6年2月1日号
9/30

9 ●不審者や不審車両を見かけたら、すぐに110番通報をする①領収証書(保険料を納めた領収証書)②社会保険料(国民年金保険料)控除証明書控除証明書送付時期【1回目】令和5年10月下旬~11月上旬(令和5年1月~令和5年10月2日に納付した人)【2回目】令和6年2月上旬(令和5年10月3日~令和5年その他 再発行など証明書に関する問い合わせは、ねんきん加入者ダイヤルまたは笠寺年金事務所までがあります。また、同会場にて骨髄ドナーの申し込みも行っています。防災防犯対策課防災・消防係☎0562・92・8305○Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験とき 2月9日㈮午前11時※放送を聞き逃したり、サイレンは聞こえたが放送内容がよく聞こえなかった場合は、電話応答サービスで聞き直しをすることができます。電話応答サービス電話番号☎0562・92・7811愛知建連技能専門校☎0566・41・4523対象 学歴不問、30歳以下。ただし、事業所に職業訓練指導員が在籍し、訓練科に該当する職種に従事していること。※事業主は会員になる必要があります。訓練職種・期間◇木造建築科・3年◇造園科・3年◇建築板金科・2年◇左官・タイル施工科・2年入校式は4月、訓練は5月~3月の土曜日(月3~4回)午前9時~午後5時費用◇事業主負担金 月7000円◇事業主会費 年1万円◇入校時のみ、入校金2万円、教材費1万2000円申込み 3月29日㈮までに事業所経由で願書を愛知建連技能専門校(〒447―0887 碧南市汐田町1丁目1―2 碧南市ものづくりセンター内)へ郵送、または直接自衛隊愛知地方協力本部瀬戸地域事務所☎0561・83・3181受付期間 随時募集種目 自衛官候補生ほか応募資格 18歳以上33歳未満の人※採用種目により異なります。その他 採用種目、受験資格などの詳細は、自衛隊愛知地○ねんきん加入者ダイヤル☎0570・003・004地域福祉課福祉連携係☎0562・92・1119とき 3月1日㈮午前9時30分~11時30分、午後1時~4時ところ 市役所1階食堂前通路その他 400ml献血のみ行います。健康状態によっては、ご協力をお願いできない場合輸血用血液が不足しています献血にご協力ください同報無線の試験放送愛知建連技能専門校訓練生自衛官など福祉・健康防災・安全募 集保険・年金福祉・健康防災・ 安全募 集催し・講座催しそ・の講他座 2月は節分があります。家の内側も外側もしっかりと防犯対策をして、被害に遭わないようにしましょう。県内では、侵入盗の被害を多く認知しており、そのうちの半数以上が窓から侵入しています。対策●玄関や勝手口、窓は確実に施錠し、補助錠を設置する●タイマーで室内灯やテレビを点け、不在を悟られないよ健診バスによる巡回健康診断12月末に納付した人)問合せ 愛知警察署生活安全課 ☎0561-39-0110うにする●通信機能付きの防犯カメラの設置や、ホームセキュリティに加入する●自己資産やリアルタイムの位置情報などをSNSで発信しない広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へマメな防犯対策を!税税

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る