8番「前後駅と豊明駅が開業100年」機関に設置してあります)。※口座振替をご利用の人は納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。第8期保険医療課国保係☎0562・92・8366その年度に納める保険税の所得割額と均等割額から、出産予定月(または出産月)の前月から出産予定月(または出産月)の翌々月(以下「産前産後期間」)相当分を減額します。※多胎妊娠の場合は、出産予定月の3か月前から出産予定月の翌々月の6か月分を産前産後期間として減額します。対象 令和5年11月1日以降に出産された、または現在出産予定の国民健康保険被保険者で、妊娠85日以上の出産の死産、流産、早産および人工妊娠中絶の場合も含む申込み 出産予定月の6か月前から保険医療課へ直接。出産後の届け出も可能です。母子健康手帳など出産予定日出産日が分かる書類が必要です。その他 令和5年度は、産前産後期間のうち令和6年1月以降の期間の分だけ、保険税を減額します。笠寺年金事務所☎052・822・2512国民年金保険料を社会保険料控除として所得から控除するには、令和5年中に支払った国民年金保険料の証明書類が必要です。証明書類(次の①または②の書類) 豊明市の玄関口である名鉄名古屋本線の前後駅と豊明駅が今年度、開業100年を迎えています。1923年4月に有松から知立までが開通した際に前後駅と阿野(後の豊明)駅が開業したのです。阿野駅は1956年に名称が豊明駅になりました。 1953年当時、前後駅の一日平均の乗降客数は約2200人。これが、豊明が町から市になった1972年には約1万1700人にまで増えています。現在は約1万8000人。住民の増加と藤田医科大学病院の利用者の増加が主な要因です。 一方、豊明駅は1953年当時2300人と前後駅より多く、1968年にはピークの約6千人にまで増えました。しかし、そこから微減し、現在は約4600人。こちらの減少は車を保有して鉄道を利用しなくなった世帯が増えたことが主な要因と推測されます。 豊明駅は2004年8月に無人化となりました。一方で豊明駅には列車の待避線があり、3面に計6線分の線路を有します。さらに、駅舎のすぐ近くに豊明検車支区(車両の基地)があることなどから、ネット上で鉄道ファンから「日本一大きな無人駅?」と表現されてきました。 議会から「賑わい創出に」との提案を受けて、市は豊明高校イラストレーション部に依頼し、昨年11月に「『日本一大きな無人駅』かもしれない…」顔出しパネルを改札前の通路に設置することにしました。それがまた、鉄道ファンの間で広まっています。 なお、中京競馬場前駅は駐輪場を含む駅南側は豊明市ですが、駅舎及び競馬場方面へのびる道路は名古屋市です。こちらの開業は1953年7月です。平日は主に舘区や桶狭間区の住民の皆様や桜花学園に通う学生らの玄関口として、土日は主に競馬ファンに利用されています。豊豊明明市市長 長小 小浮 浮正 正典典うきまさふみ○固定資産税・都市計画税第4期国民健康保険税第8期債権管理課納税管理係☎0562・92・8373後期高齢者医療保険料保険医療課医療年金係☎0562・92・8366介護保険料第8期長寿課介護保険係☎0562・92・1261※納付書をご利用の人は、口座振替の登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金融今月の川柳(大宮小3年(令和4年度)服部 衣吹さん)ぶき心もやしてがんばるぞ」税 い ())人(こ48自分にまけるな完走だ」おやこ川柳優秀賞生涯学習課今月の納期限 2月29日㈭産前産後期間(4か月分)の国民健康保険税の免除確定申告に使う国民年金の控除証明書類保険・年金福祉・健康防災・ 安全募 集催し・講座その他子母「「持ゴ久ー走ルまで税税保保険険・・年年金金お知らせ
元のページ ../index.html#8