2470歳昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生65歳昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生80歳昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生75歳昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生90歳昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生85歳昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生95歳昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生100歳大正12年4月2日~大正13年4月1日生対象者には令和5年3月末に健康推進課から「令和5年度豊明市高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種予診票兼接種券」(以下「接種券」)を送付しています。接種券がない人、詳細などは、健康推進課へお問い合わせください。【料 金】 自己負担金 2,500円(生活保護世帯の人は免除)【実施期限】 3月31日(日)まで ※令和6年4月1日以降の接種は自費となります。ご注意ください。【申込み】 接種券裏面に記載の市内実施医療機関へ直接お問い合わせください。 ※ 市外で接種を希望する人は接種前に申請(愛知県広域予防接種事業)が必要な場合があり▼診療時間外でお困りの時は★県救急医療情報センター(24時間対応)☎0562-33-1133にお問い合わせください。▼県小児救急電話相談【相談日】毎日【受付時間】午後7時~翌日の午前8時☎#8000(短縮電話番号)または☎052-962-9900 相談体制専門の相談員(看護師)が電話で対応します。なお、看護師で対応が困難な事例は小児科医が対応します。【定期予防接種対象者】以下の生年月日に当てはまり、肺炎球菌ワクチン予防接種を過去に1度も接種したことがない人※自費(任意接種)で接種したことがある人は定期予防接種の対象になりません。▼豊明市休日診療所(☎0562-93-1611)ところ 西川町島原11番地14 (保健センター併設)診療科 内科・小児科開所日 日曜日、祝日、振替休日、 年末年始(12月30日~翌年1月3日)診療受付 午前9時~午後4時45分時 間 (正午~午後1時は休診)※受診する前に電話をお掛けください。※ 午後の開始時間は午前の診療時間により遅くな~かかりつけ医を持ちましょう~ できるだけ診療時間内に“かかりつけ医“に診てもらいましょう。日ごろから患者さんのこと(生活習慣や病歴など)を知っている“かかりつけ医”に診てもらうことで、総合的に判断した治療を受けることができます。ます。詳細は健康推進課へお問い合わせください。ることがあります。※電話番号のお間違いがないようにお願いします。※ インフルエンザなどの感染症の流行により、患者数が増加しています。そのため、待ち時間が長くなる可能性や、薬品などは出荷調整により検査や処方ができない場合があります。また、インフルエンザや新型コロナウイルス検査は抗原定性検査方法のため、症状が出て一定の時間を経過しないと正しい検査結果がでないことがあり、検査を実施しない場合もあります。ご理解、ご協力をお願いします。※ 診断書は、当日に限り診療所の所定用紙でのみ発行しています。必要な場合は、必ず診察の際に医師にお伝えください。登園(登校)許可証は発行していません。ご了承ください。 問合せ 健康推進課感染症予防係 ☎0562-85-3009お知らせ 保健 休日診療所のお知らせ休日診療所のお知らせ高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種令和5年度 令和5年度
元のページ ../index.html#24