広報とよあけ 令和6年2月1日号
2/30

ま2ちの 令和6年度「資源とごみの分別パンフレット」の改定に向け、桜花学園大学学生とワークショップを開催しました。学生たちは、中間処理工場の見学やプラスチックごみの袋に混入しているリサイクルできないごみを選別する経験を通し、より見やすく・より伝わりやすいものとするため意見を出し合いました。 桶狭間の戦いにて、味方の数を多く見せようとたくさんの提灯を灯したという歴史の一場面を再現する催しが行われ、約250人が参加しました。 100人余りが提灯を手に持ち、沓掛城址から提灯山付 青空の下、西部保育園でもちつき会が行われました。 園児は、園庭に用意してあったきねと臼に大興奮。「よいしょーよいしょ!」の掛け声に合わせ、年長園児は 星城高等学校の代表者4人が、法務大臣感謝状受彰を市長へ報告に来てくださいました。 毎年7月初旬に名鉄前後駅にて行っている薬物乱用防止街頭啓発活動の功績が認められての受彰となります。 「犯罪防止の発信につながるので、今後も続けていきたい」とこの活動への意欲を話してくださいました。近まで練り歩きました。さらに提灯山には、約200個の提灯と約60個の竹あかりが灯され、参加者たちは、幻想的な景色を歴史と重ねて楽しんでいる様子でした。きねで力いっぱいもちをつきました。自分たちでついたおもちを「おいしい。見て!こんなに伸びる。いっぱい食べるぞ」とおかわりもしてお腹いっぱい食べました。豊明市公式SNS更新中!フォローを頼むぞ。豊明市公式SNS『桶狭間の戦い』の一場面を再現法務大臣感謝状を受彰12月9日12月14日 ・21日桜花学園ワークショップ12月14日12月13日もちつき、ぺったん話題

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る