広報とよあけ 令和6年1月1日号
8/28

2月3日㈯開催!本文イラスト:黒崎 玄 ●はっきり断っているのに、事業者が再度勧誘の電話をすることは、特定商取引法で禁止されています。しつこい事業者には、法律違反であることを伝え、きっぱり断りましょう。●断る際は、事業者名、連絡先などを聞いた上で「いりません」「興味ありません」「取引するつもりはありません」などと、はっきりした言葉で意思を伝えましょう。●迷惑電話対策機能が付いた電話や留守電機能を活用して、知らない人からの電話にはすぐに出ないことも、しつこい勧誘電話対策として有効です。●断り切れず購入しても、クーリング・オフなどができる場合があります。困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センターなどにご相談ください(消費者ホットライン188)。見守り新鮮情報 第465号(2023年10月31日)発行:独立行政法人国民生活センター 消費生活相談の詳細は、P25をご覧ください。問合せ市消費生活センター☎0562-85-3712法律違反だよ見守るくん mfEWsovCrLZgUbzO-2z7RM45CZmH0okA65iJJaShw/viewform〈申込みフォーム〉開催時間対 象定 員申込み講師&座長ところ共生交流プラザ「カラット」南館1階フォーラム駐車料金参加費持ち物申込締切講師座長仲間と一緒に会社を作る経験をしてみましょう。世の中に役立つアイデアを考え、会社を作る計画、必要なお金の準備、そのお金で材料を購入、材料で商品制作、商品の宣伝、販売の流れといった会社のしくみを学びます。午前9時30分〜午後6時(昼食1時間含む)市内在住の小学4年〜6年生20人(4チーム×5人)右記二次元コードかURLから申込みフォームにアクセスしてお申し込みください。URLhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceHccEM1月17日㈬ ※電話申込不可申込多数の場合は抽選。結果は1月19日㈮にメールにて通知平井 由紀子氏 株式会社セルフウイング代表村川 修一氏  藤田医科大学 研究推進本部 産官学連携推進センター准教授無料(当日、総合受付にて無料サービス券の受け取りをお願いします。受け取りを行わなかった場合は有料となります)問合せ 共生社会課協働推進係 ☎0562-92-8306無料筆記用具、昼食、飲み物主催 藤田医科大学 後援 豊明市 協力 共生交流プラザ「カラット」、あいち尾東農業協同組合基幹支店、豊明青年会議所プログラム提供 株式会社セルフウイング断っているのにしつこい勧誘電話 法律違反です事例1事例2毎日のように「何にでも効く」という健康食品の勧誘電話がかかってくる。あまりにしつこいので購入を承諾してしまった。届いたサプリを飲んでみたが効果もないし、金額も約11万円と高額だ。年金生活で支払いも厳しく、解約したい。(80歳代)お得な電気料金のプランがあると電話がかかってくる。現在の契約業者や家族構成を聞かれるが、それには答えず「必要ない」と言っているのに、何度も電話がある。電話が来ないようにしてほしい。(80歳代)8ひとこと助言お知らせ

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る