広報とよあけ 令和6年1月1日号
3/28

 あいち県民の日学校ホリデーに合わせて、生涯学習課主催の「親子で学ぶ算数教室」が商工会館にて行われました。小学3年〜5年生の親子10組が参加し、数や図形、文章問題などを親子で協力して楽しく解くことができました。 80歳以上で20本以上(8020)、88歳以上で20本以上(8820)自分の歯がある人、それぞれ196人と28人に市から表彰を行いました。市では令和3年に「歯と口腔の健康づくり推進条例」を制定しました。歯と口腔の健康を保つことは、全身の健康維持につながります。 市国際交流協会による国際交流フェスタ「みんなでつなごう交流の輪」が文化会館にて開催されました。ワールドおしゃべりカフェでは12か国のテーブルに分かれ、それぞれの国の文化を尋ねたり、ゲームをしたりしながら楽しく交流を深めました。 被災時に必要となる災害廃棄物仮置場のルールを知っていただくことを目的に、仮置場の運営訓練が行われました。大脇区代表者の協力を得て、災害廃棄物の搬入、受け入れ、積み下ろしを体験していただいたほか、災害時における消毒訓練についてもご覧いただき、災害時の実動に生きる訓練となりました。身近なまちの話題、ご意見・ご要望などありましたら秘書広報課(☎0562-92-8360)までお知らせください。また、広報に掲載した写真をご希望の場合もご連絡ください。3世界がひとつに災害時にはこの経験を生かして愛知県市町村対抗駅伝競走大会11月24日「謎解き算数」で算数が得意に11月16日歯の健康で身体も健康に12月3日11月18日12月2日第16回

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る