問合せ1.トイレのドアの開閉を感知し毎日の安心を見守りますトイレなどのドアにセンサーを設置し、ドアが開いたことを感知します。24時間以上、ドアを開けたことが確認できなかった場合、利用者の安否を確認します。利用者の安否が確認できなかった場合、ご自宅へ駆けつけ、必要に応じて緊急連絡先へ連絡します(希望者は機器設置時に自宅の鍵を預けます)。2.緊急時にボタン1つで通報できます突然気分が悪くなったときなどは、「緊急」ボタンを押すと見守りセンターへ通報でき、緊急連絡先への連絡、救急車の要請とともに駆けつけます。3.月に1回お電話を入れ、体調などの確認をします月に1回利用者に電話が入り、健康状態などを伺います。4.ボタン1つで24時間365日健康相談ができます(看護師が受け付け)5.熱中症対策・災害情報を音声でお伝えします23.5cm18cm9.5cm緊急通報用ペンダント(外出先への持ち出し不可)LSOK)<SDGs説明><SDGs説明>17問合せ 長寿課地域ケア推進係 ☎0562-92-1261みまもる君とは?注意点 市では、令和5年中に市に納付された社会保険料(国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料)を記載した「納付済額のお知らせ」はがきを送付します。 このお知らせは、所得税や市県民税の申告の際に受けられる社会保険料控除にご利用いただけます。 「納付済額のお知らせ」は確定申告の時期に合わせて1月下旬に発送します。国民健康保険税について ☎0562-92-8366後期高齢者医療保険料について 保険医療課医療年金係 ☎0562-92-8366介護保険料について ☎0562-92-1261保険医療課国保係 長寿課介護保険係 「納付済額のお知らせ」に記載された特別徴収(年金からの天引き)額は、日本年金機構から送付される「公的年金等の源泉徴収票」に記載されている社会保険料の金額も含まれています。申告の際に合算しないようご注意ください。~1人暮らしなどで不安な高齢者へ~~1人暮らしなどで不安な高齢者へ~見守り・緊急通報装置(通称:みまもる君)を貸し出します見守り・緊急通報装置(通称:みまもる君)を貸し出します◆対象 ・ 市内在住の1人暮らしの高齢者(65歳以上の人) ・ 高齢者のみの世帯 ・ おおむね午前9時から午後6時まで高齢者のみとなる 世帯◆実施事業者 綜合警備保障株式会社(通称 : Aアルソック◆費用 月額700円(綜合警備保障株式会社による引き落とし)◆機器設置時に必要なもの 通帳、銀行の登録印、自宅の鍵 (希望者は鍵を預けることができます)国民健康保険税 後期高齢者医療保険料 介護保険料健康長寿のひけつ納付済額のお知らせ
元のページ ../index.html#17