高齢者の「所得税等控除のための認定書」NET119説明・登録会消防団年末特別警戒就学援助新入学用品費の入学前支給募集 9 どをする際にお使いいただけますので、それまで大切に保管してください。尾三消防本部指令課☎0561・38・5119聴覚・発話障がい者用緊急通報システム「NET119」は、通話ではなく、スマートフォンのインターネット機能を使って119番通報するシステムです。利用には事前の登録が必要です。とき 12月23日㈯午前9時30分~11時30分ところ 尾三消防本部豊明消防署3階大会議室対象 豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町に在住で、聴覚・発話に障がいのある人(登録者も参加可)参加費 無料(通信料別途必要)、申込不要(直接会場へお越しください)持ち物 ご使用中のスマートフォン※「web119.i」のドメインからメールが受信できるよう事前に設定してください。その他 システムに関する詳細は、尾三消防組合ホームページをご覧ください。当日の天候、災害などにより、延期または中止する場合があります。防災防犯対策課防災・消防係☎0562・92・8305とき 12月28日㈭・29日㈮午後7時30分~9時30分ところ 市内全域火の取り扱い、火の元には十分注意してください。nfo申請者の口座に長寿課介護保険係☎0562・92・1261障害者手帳などの交付を受けていない場合でも、要介護認定をお持ちの人は、障害者控除の対象となる場合があります。該当者には、はがき形式の「障害者控除対象者認定書」を令和6年1月下旬ごろにお送りします。確定申告な学校教育課学校教育係 ☎0562・92・8316令和6年度に小学校に入学するお子さんの保護者で、経済的な理由でお困りの人に、入学準備に必要な費用の一部を援助します。対象 生活保護法に規定する要保護世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯※世帯の収入や資産状況などによって認定されない場合があります。援助内容●支給額 5万4060円●支給日 令和6年1月下旬(予定)●支給方法 振り込み申請方法 12月22日㈮までに学校教育課へ直接。申請に必要なものは、お問い合わせいただくか、市ホームページをご確認ください。※既に在学中の児童がいて、就学援助を受給している人も申請が必要です。福祉・健康防災・安全教 育保険・年金福祉・健康防災・ 安全教 育その他健診バスによる巡回健康診断 12月11日〜20日に「年末の安全なまちづくり県民運動」が実施されます。この機会に、身の周りの防犯について、ご家庭や地域で話し合ってみてはいかがでしょうか。 本年に入り、県下では、特殊詐欺の被害数および被害金額とも増加傾向にあります。 特に豊明市では、役所、金融機関、警察などをかたり「キャッシュカードの交換が必要」、「封筒に入れて保管が必要」などと言ってキャッシュカードをだまし取る、隙を見てすり替えて盗み取る詐欺盗が多発しています。■対策・犯人と話をしないために、電話機を常時留守番電話設定にしておき、相手が誰かを確認してから電話に出る。・相手への警告や録音機能などのついた被害防止機能付き電話機を使用する。・相手の身分を疑う(一度電話を切り、正しい電話番号を調べる)。・人前ではキャッシュカードを「見せない、出さない、渡さない!」・電話の会話の中で「お金」「キャッシュカード」「暗証番号」「還付金」の話がでたら、相手が誰であっても一度電話を切り家族や警察に相談する。しっかり対策し、良い一年の締めくくりにしましょう。問合せ 愛知警察署生活安全課 ☎0561-39-0110広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ人前ではキャッシュカードを 見せない、出さない、渡さない!税税催催しし・・講講座座
元のページ ../index.html#9