6番「有償ボランティアの有効活用」今月の川柳(栄小2年(令和4年度)森田じょうすけ 晟ノ介さん)■■■■■■11■■■■12■ー■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:■■■■■■■■■■ッ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■:■■■■■■■■■■■■■ 滑るのが得意 かっこいい」 親父ギャグ」おやこ川柳優秀賞生涯学習課今月の納期限 12月25日㈪取り壊し家屋など国民年金保険料を口座振替で前納するとお得です 融機関に設置してあります。※口座振替をご利用の人は納期限の前日までに通帳の預金残高をご確認ください。税務課資産税係☎0562・92・1118家屋の固定資産税は、毎年1月1日現在に建っている家屋に対して課税されます。建て替えなどで家屋の全部や一部を取り壊した場合、また本年中に完成もしくは完成予定の増築をした場合は、税務課までご連絡ください。※住宅を取り壊した場合、土地の税額が上がることがあります。 豊明市には「おたがいさまセンターちゃっと」という独自の制度があります。登録済みのサポーターが支援の必要な方へ生活上のお手伝いをする制度であり、サポーターへ30分250円が支援を受けた方からセンターを通じて支払われます。支援を受ける方の自宅まで行き来する時間を考えると、サポーターにとってはお金だけでは割に合いません。「困ったときはお互い様」という思いのもとサポーターの方々は支援されています。根っこはボランティアです。「ちゃっと」は全国的にも注目されている先進的な取り組みです。 同様の有償ボランティアを小学校児童の通学見守り活動に今年度から採り入れた区が市内にあります。区が決めた場所で児童の見守り活動をされた方に少額の図書カードをお渡しするようにしたそうです。区会など必要な意思決定も経て制度を運用されています。同区長さんから6月に私も報お詫びと訂正告いただきました。「高齢化が進む一方、子どもの見守りは維持したいという議論から行きついた結論」と説明を受け、私は深く感銘を受けました。問題を先送りりせず、解決策を見出そうと努力された区役員さんらは素晴らしいと思いました。 今、様々な地域活動が困難になってきている事例をよく聞きます。ぜひ各区・町内会で「有償ボランティア」を検討してください。もちろん無償でのボランティアはとても尊いものです。敷地の一部をごみ集積所として提供されている方もいます。本当にありがとうございます。一方、多くの活動はボランティアをされる方に時間だけでなく、一定の「持ち出し」が発生することも事実です。この「持ち出し」に対して一定のお礼をお支払いすることについて、私はとても合点がいきます。地域課題を住民同士で互いに助け合い、他者に感謝して解決しましょう。豊豊明明市市長 長小 小浮 浮正 正典典うきまさふみ○固定資産税・都市計画税第3期○国民健康保険税第6期税 第 )の ■■■こ48募債権管理課納税管理係☎0562・92・8373○後期高齢者医療保険料6期保険医療課医療年金係☎0562・92・8366○介護保険料第6期長寿課介護保険係☎0562・92・1261※納付書をご利用の人は、口座振替のご登録をしていただくと便利です(口座振替依頼書は債権管理課および市内金笠寺年金事務所☎052・822・2512保険料納付は、支払いの手間が省ける「口座振替」が便利です。また、保険料を「前納」すると割引があります。1年度分を口座振替で前納する場合、4150円の割引があります。2年度分を前納する場合は、1万6100円です。また、月々の口座振替でも、早割(当月保険料を当月末引き落とし)にすると毎月50円の割引があります。※口座振替での1年度分と2年度分の前納は2月末までに金融機関、郵便局、または保険医療課へ直接お申し込みください。※前納の割引額は、令和5年度のものです。保険・年金福祉・健康防災・ 安全教 育 集催し・講座その他子父「「ぼスくキのーパよパり スキーが上手で税税保保険険・・年年金金お知らせ
元のページ ../index.html#8