広報とよあけ 令和5年12月1日号
30/32

12月生まれ みなさんはおもちゃ図書館を知っていますか? 『おもちゃ図書館』は、総合福祉会館2階にあり、障がいのある子や3歳までの子どもの健やかな成長を支援する場所です。おもちゃで遊べることはもちろん、借りることもでき、子どもたちやママ、パパの笑顔であふれています。今回は、そのおもちゃ図書館で活動し、9月5日㈫に県ボランティア活動功労者表彰を受賞した「豊明おもちゃの会」のみなさんにお話を伺いました。 平成元年から始まったおもちゃ図書館に個人でボランティア登録していた人たちが、平成18年4月1日に「豊明おもちゃの会」を設立。団体としては18年目ですが、おもちゃ図書館で活動して32年目を迎えるメンバーもいます。 長年携わるメンバーにやりがいを尋ねると、「初めて会った親同士がここで仲良くなって、また来てくれることがとてもうれしい。もともと子どもが好きということもあるけれど、身近で成長を見ることができて幸せですね」と楽しそうに話します。 また、他のメンバーたちは「この図書館のことを知らない人が多いんじゃないかなと思う。今『孤育て』なんて言葉があるけれど、ママたちより少し先輩の私たちもいるので、気軽に来てほしい」「これからは、ママだけじゃなくてパパにも利用してもらえる場所にしたい。子どもと行くところに困ったら『おもちゃ図書館があるじゃん』ってなるようにしていきたい」と意気込みを語ります。 そして、代表の深見さんは「最近は、ご近所やママ友、スーパーで買い物するときなど、いろいろ気遣いながら子育てをしています。おもちゃ図書館では肩の力を抜いて楽しんでほしい。これからも『おもちゃ図書館』がそういう場所であり続けるようにしたい」と活動への思いを伝えてくださいました。 『おもちゃ図書館』の開館日は、毎月第1・2・4木曜日の午後1時動おもちゃ図書館」を南部地区社会福祉協議会(山ノ神集会場)で、第3月曜日の午前10時〜11時30分に実施しています。 豊明おもちゃの会は、会員を募集しています。活動に興味を持った人は、社会福祉協議会ボランティアセンター(☎0562・93・5657)へお問い合わせください。30豊明おもちゃの会E-mailkoho@city.toyoake.lg.jp30分〜4時。令和4年9月からは「移前後町たかはし高橋 凛名1歳おめでとう♡mon cher trésor..○。〜沓掛町やまぐち山口 悠稀ちゃん祝1歳♥お姉ちゃんと仲良く、元気に遊ぼうね!!会員数:11人(令和5年11月1日現在)主な活動:おもちゃ図書館でのおもちゃの     貸し出し・消毒・準備・片付けなど Profile 市内在住で令和5年2月生まれのお子さんを募集。12月7日㈭までに、お子さんが写っている写真(L版プリント・裏面にお子さんの名前を記載)または画像データ(メール添付)と郵便番号・住所・保護者とお子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・20字前後のメッセージを記入の上、〒470-1195秘書広報課「ハローベビー」係へ郵送、メールまたは直接。掲載号 2024年2月1日号秘書広報課☎0562-92-8360※応募者多数の場合は抽選となります。新栄町なかた中田 健翔1歳おめでとう♡生まれてきてくれてありがとう新栄町すみた隅田 小百合ちゃん1歳のお誕生日おめでとう♡これからも元気にすくすく育ってね!!ちゃんちゃん前後町まべ間部 陽翔1歳おめでとう!元気に大きくなってね♡新田町しまざき嶋﨑 六花ちゃんりっちゃんの笑顔にみんな癒されてます♡ちゃんけんとさゆりりんなはるきひなとりっか「親子の笑顔であふれる場所を「親子の笑顔であふれる場所をいつまでも」いつまでも」

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る