ま2ちの 内山保育園で年長園児が芋ほりを行いました。園児は「よいしょ、よいしょ」と協力してつるを引っ張り、出てきたサツマイモに大興奮。今年は暑い日が続き豊作とはなりませんでしたが、おいしそうなサツマイモに満足な様子でした。 名古屋競馬より、三崎水辺公園改修事業に対して企業版ふるさと納税による寄附(1,000万円)をいただくにあたり、贈呈式を行いました。 加藤代表取締役社長は「地域住民の理解、協力により中京競馬場開設70周年を迎えられ、このような形で感謝の気持ちを表すことができて良かった」と支援への思いが伝えられました。 生涯学習課主催の藤田医科大学市民講座が商工会館にて行われ、18人が参加しました。 講座は、コースターやしおりなどの革細工を楽しみながら作ることで心をほぐすことを目的に行われ、受講者は好きな柄の刻印や色を選び、オリジナルの革細工を完成させました。 文化会館で第52回豊明市社会福祉大会が開催され、市功労者表彰式、社会福祉功労者顕彰式が行われました。多年に渡り市政の振興、地域福祉の向上に寄与された個人・団体に表彰および感謝状が贈呈されました。 図書館で「手づくり絵本講座(全7回)」が行われ、参加者はそれぞれオリジナルの絵本を製作しました。最終日には絵本のお披露目会を開催。参加者は「作っていくうちに登場させたいキャラクターや物語のアイディアがあふれ出て、まとめるのに大変でした」と嬉しそうに手づくり絵本を紹介してくださいました。豊明市公式SNS更新中!フォローを頼むぞ。豊明市公式SNS革細工でストレス発散!10月18日世界にひとつだけの絵本10月30日みんなで育てたサツマイモの収穫10月26日三崎水辺公園の改修事業に活用10月27日心の通う社会福祉の実現を目指して11月9日話題
元のページ ../index.html#2