計17人30人 6人 0人53人計計155級課長補佐42人期末手当 6月期 1.20月分 12月期 1.20月分 計 2.4月分勤勉手当 6月期 0.95月分 12月期 1.05月分 計 2.0月分自己都合など5,211千円給料月額など(期末手当令和5年度支給割合)3.25月分(期末手当令和5年度支給割合)3.20月分令和4年度末に課長級以上で本市を退職した者の再就職状況休憩時間本市再任用短時間勤務職員B型肝炎予防接種(保健師など)破傷風予防接種(労務職員など)人数0人 0人 0人 0人 0人(2)公務災害および通勤災害認定件数(令和4年度)公 務 災 害負 傷疾 病計負 傷疾 病計2件 0件 2件 0件 0件 0件 2件9級参事0人0.0%399人1,312千円17,294千円退職手当の1人当たり平均支給額は、令和4年度に退職した職員に、市の退職手当事務を処理している県市町村職員退職手当組合より支給された平均額です。人 数1人0人0人1人合 計件 数0件0件3級主査2級4級担当主事係長88人129人54人1人当たり平均支給額(令和4年度決算)支給割合(令和4年度)(令和4年度)886,500円(985,000円)763,800円(804,000円)703,000円(740,000円)499,000円445,000円405,000円男 性4人2人0人0人6人免職停職減給戒告内容勤務条件に関する措置要求制度の概要と状況不利益処分に関する不服申立制度の概要と状況(注) (注) 給料の( )内は、減額措置を 行う前の金額です。6級1級主事補主幹事務員48人1人12.0%22.1%32.3%13.5%10.5%0.3%(注)1 市の給与条例に基づく行政職給料表(一)の級区分による職員数(再任用短時間勤務職員を除く)です。 2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。(7)職員手当の状況7級部次長課長31人7.8%8級部長6人1.5%応募認定・定年・死亡再就職先外郭団体など民間企業など合 計区 分定期健康診断通 勤 災 害(6)一般職員の級別職員数の状況(令和5年4月1日現在)区 分標準的な職務内容職員数構成比期末・勤勉手当1人当たり平均支給額退職手当(8)特別職の報酬などの状況(令和5年4月1日現在)区 分市 長副 市 長教 育 長議 長副 議 長議 員給 料報 酬区 分育児休業部分休業育児短時間勤務配偶者同行休業処分の種類分限処分懲戒処分4 職員の勤務時間その他の勤務条件の状況7 職員の退職管理の状況勤務時間の状況(変則勤務職場などを除く一般的な職場 令和5年4月1日現在)正規の勤務時間開始時刻終了時刻7時間45分午前8時30分午後5時15分正午〜午後1時5 職員の休業に関する状況育児休業等取得者数(令和4年度中に育児休業、部分休業、育児短時間勤務または配偶者同行休業をした職員数)女 性13人28人 6人 0人47人6 職員の分限および懲戒処分の状況(令和4年度)9 豊明市公平委員会の業務の状況8 職員の福祉および利益の保護の状況(1)健康診断ほか主な健康管理の実施状況(令和4年度)受診者数419人会計年度任用職員・再任用職員健康診断など504人 7人 4人
元のページ ../index.html#15