※返 記入信し欄なでいすでのくでださい︒国際交流フェスタ「みんなでつなごう交流の輪」令和6年度スポーツ施設利用団体登録令和5年度補正予算のあらまし㈮~31日㈬(休館日を除く)登録有効期間 1日~令和7年3月31日登録条件 構成員が10人以上武道は5人以上)申請方法 申請書(福祉体育館設置)に必要事項を記入の上、福祉体育館へ直接。○学校体育施設校の運動場・体育館および市内各中学校の運動場・体育館・武道場および豊明中学校の夜間運動場構成員 全員市内在住・在勤・在学で保険に加入すること○グラウンド・ひろば勅使・山田・唐竹・中央・落合・西川・大原・椎池の各グラウンド・ひろば構成員 市内在住・在勤・在学の人が7割以上であること※グラウンド・ひろば利用者登録時の保険加入は任意です。財政課財政係☎0562・92・8314 10月緊急議会で議決された補正予算は、次の通りです。一般会計第7号詳細は市ホームページをご覧ください。令和6年4月であること 市内各小学市国際交流協会☎0562・92・4649とき 12月3日㈰午後1時~4時ところ 文化会館ギャラリー対象 どなたでも※国籍は問いません。内容 いろいろな国の人とおしゃべりできるカフェ、パフォーマンス、文化体験、絵本の読み聞かせ参加費 無料(申込不要)問合せ 月曜・火曜・木曜・金曜日祝日を除く午前9時~午後3時30分体育施設・グラウンド福祉体育館☎0562・93・5001市内のスポーツ施設(学校体育施設・グラウンド)を利用するには、登録が必要です。申請期間 令和6年1月5日その他◎郵便番号※市外在住で市内在勤・在学 の場合は明記してください。①み そ の種類③塩の不・要要④容器の不・要要︵建物名・号室まで︶申込者氏名 様住所氏名電話番号保険・年金福祉・健康防災・ 安全教 育催し・講座税募集 ・・・ ()( その他1363往信はがき記入例往信(表)470−1195豊手明づ市く役りみ所そ農講業座政係策課 行返信(裏)返信(表)□□□−□□□□申込者住所63返信往信(裏)② 大豆の不・要要広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ令和6年2月7日㈬・8日㈭ 午前9時〜午後4時の間で2時間程度(受講者ごとに開始時間を指定)※希望日時に沿えない場合があります。決定日時の変更はご遠慮ください。農村環境改善センター生活改善室エプロン、ふきん、薄手のゴム手袋(塩で手が荒れるためあると便利です)、2.6㎏の大豆を煮たもの、大豆の煮汁(硬さ調整に必要なため)、塩1㎏、みそ容器(直径23㎝×高さ27㎝以上で容量12ℓまでの密閉できる円筒形)※注文の有無を、往復はがきにご記入ください。・麹代(必須)…………………………2,600円・大豆を注文する場合………………800円追加・塩を注文する場合…………………120円追加・みそ容器を注文する場合………5,800円追加※当選通知にて参加費、材料費および支払方法を通知します。 なお、当選後のキャンセルは材料費のみご負担いただきます。※みその種類は、赤みそ、ミックスみそ、白みそからお選びいただけます。12月28日㈭(必着)までに往復はがきに必要事申 込 み項を記入の上、農業政策課へ郵送※往復はがき1枚につき、申込者1人でお願いします。大豆、容器を注文した人には講座の数日前にお渡しします。大豆は自宅で煮て、当日お持ちください。と きと こ ろ対 象市内在住・在勤・在学の人定 員60人(応募者多数の場合は抽選)持 ち 物参 加 費200円問合せ 農業政策課農政係 ☎0562-92-8312材 料 費(概 算)そ の 他広告手づくりみそ講座1人容器1個分のみそ(10㎏弱)を作ります。
元のページ ../index.html#13