3.交付2.申請1.来庁 “高齢者の移動機会の向上”と市民の移動手段として必要不可欠な“タクシー事業者の持続可能なサービスの提供”を図るため、市内在住の80歳以上の人を対象に高齢者タクシー運賃助成事業(初乗り運賃500円の助成)を実証的に実施します。市内在住で、令和6年3月31日までに満80歳以上の人(昭和19年4月1日以前生まれの人)※『障がい者福祉タクシー料金助成事業』または『高齢者外出支援事業』の申請対象の人は、そちらの 事業が優先されるため、本事業の対象にはなりません。詳細は、『その他』欄をご確認ください。初乗り運賃(500円)の助成券(16枚)の交付11月1日㈬〜令和6年2月29日㈭申請者の本人確認書類(健康保険証など)をお持ちの上、市役所までお越しください。※代理申請の場合も利用者の本人確認書類が必要です。申請日時 と 申請場所対 象内 容利用期間申込み10月29日㈰10月30日㈪10月31日㈫午前9時30分〜午後1時【申請特設ブース】 市役所新館1階 会議室4上記日時および場所に本人確認書類を持って来庁1回の乗車につき、1枚の助成券が利用できます。お降りの際に、助成券と本人確認書類を乗務員にご提示ください。利用可能なタクシー会社豊明交通(☎0562-92-1301)、東名交通(☎0562-97-1181)※市が実施する他のタクシー運賃補助事業(障がい者福祉タクシー料金助成事業、高齢者外出支援事 業、新型コロナワクチン接種用タクシー助成券)との重複利用はできません。利用方法右の事業に該当する人は、今回の対象者ではありません。問合せ先の担当課までご連絡ください。その他受け付け開始から第2週ごろの窓口は、大変混み合うことが予想されます。あらかじめご了承ください。詳細は市ホームページをご確認ください。午前9時30分〜正午午後1時30分〜4時※申請書は、市ホームページからダウンロード可障がい者福祉タクシー料金助成事業次の①〜③のいずれかを所持する市内在住の人。ただし、自動車税または軽自動車税の減免を受けた人は除く。①身体障害者手帳(1級・2級・3級(下肢・ 体幹機能障害))②療育手帳(A判定・B判定)③精神障害者保健福祉手帳(1級・2級)〈市ホームページ〉11月1日㈬11月2日㈭午前9時30分〜正午受付場所にある申請書に必要事項を記入して申請11月6日㈪以降午前8時30分〜午後5時15分※市役所開庁時のみ市役所本館3階 企画政策課不備が無ければその場で助成券を交付高齢者外出支援事業次の①〜④すべての要件を満たす市内在住の65歳以上の人。ただし、自動車税または軽自動車税の減免を受けた人は除く。①要介護認定または要支援認定を受けている人②在宅で生活をしている人③当該年度の市町村民税が非課税の世帯の人④左記『障がい者福祉タクシー料金助成事 業』の対象にならない人問合せ 長寿課地域ケア推進係 ☎0562-92-12618問合せ 企画政策課施設・交通マネジメント係 ☎0562-92-8318問合せ 地域福祉課障がい福祉係 ☎0562-92-1119タクシー助成券交付までの流れお知らせタクシーの初乗運賃を助成します!
元のページ ../index.html#8