〈市ホームページ〉〈提灯山周辺の様子〉徳田前沓掛城址沓掛小学校南提灯山住吉社豊明高等学校駐車場入口沓掛小学校上高根 歴史・文化に学び、地域の魅力を見直すことを目的に桶狭間の戦いに関連した再現イベントを開催します。 豊かな自然に恵まれ田園地帯の広がる沓掛地区。ここには桶狭間の戦いの痕跡を示す地名として「提灯山」(沓掛城址の北東約200m付近)があります。今回、体験型の文化財講座の一環として提灯山一帯に明かり(LEDライトの提灯、竹あかり)を灯し、地元の地名として伝わる当時の様子を再現します。当日は、沓掛城址から提灯山周辺まで歩くルートを設けていますので、ぜひ桶狭間の戦いが行われた当時に思いをはせながら幻想的な景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。と き 12月9日㈯午後4時〜6時 ※午後7時まで点灯経 路 沓掛城址→徳田前交差点→提灯山周辺→徳田前交差点→沓掛城址臨時駐車場 沓掛小学校、豊明高等学校詳細は、市ホームページをご確認ください。12月9日㈯に沓掛城址から集団で提灯を灯して提灯山周辺まで練り歩きます。と き 12月9日㈯午後4時〜6時 (集合午後4時)ところ 沓掛城址本丸広場(全体説明の後、提灯山まで提灯を灯して歩きます)対 象 市内在住の人(小学生以下は保護者同伴)定 員 20人(先着順)申込み 11月1日㈬から生涯学習課へメール、電話、または直接。 郵便番号、住所、氏名(保護者氏名)、年齢、電話番号をお知らせください。提灯受取場所当日までに歴史民俗資料室体験学習室(共生交流プラザ「カラット」南館1階)まで受け取りをお願いします(開室日金曜・土曜日午前10時〜午後4時)。共 催 豊明市教育委員会、豊明市歴史民俗資料調査研究会協賛企業 三菱UFJ銀行協 力 灯りのまちなみ(有松ミチアカリ)、沓掛小学校提灯は記念品として差し上げます。6提灯山の地名の由来桶狭間の戦いで今川義元が討たれ、今川軍が総崩れとなって撤退する中、沓掛城主近藤九十郎景春が押し寄せる織田軍に対抗して味方の数を多く見せるためたくさんの提灯を灯した場所と伝えられています。問合せ 生涯学習課文化・スポーツ係 ☎0562-92-8317―桶狭間の戦い歴史再現プロジェクトー提灯山の夜空に明かりを灯すお知らせ提灯行列参加者の募集
元のページ ../index.html#6