140g 200g 2個 大さじ2 大さじ4 適量 小さじ2 ⎧⎨⎩野菜1人70g事務局とよあけヘルシーレシピ認定No.122トッピング用お好みで●材料(2人分)<2枚分> ・キャベツ ・木綿豆腐 ・卵 ・片栗粉 ・マヨネーズ ・こしょう ・サラダ油 ・マヨネーズ・ソース ・青のり ・かつお節 gacorujas.info@gmail.com伝言板の原稿を募集しています●作り方①豆腐は水切りしておく(豆腐をキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、レンジ600wで1~2分加熱すると、水切りできる)。②キャベツは千切りにする。③ボウルに、豆腐・卵・片栗粉を入れ混ぜる。④③にキャベツ・マヨネーズ・こしょうを加え、さっくり混ぜ合わせる。⑤フライパンにサラダ油を入れて熱し、④の生地を入れ中火で片面ずつ3~4分焼く。⑥両面きつね色に焼き、中まで火が通ったら、器に盛り、お好みでマヨネーズ・ソース・青のり・かつお節をかけ出来上がり。市民による市民のための市民講座とよあけ市民大学とよあけ市民大学「ひまわり」からのからのお知らせ「ひまわり」お知らせバナー広告募集中PRと市民の生涯学習活動への社会貢献としてお力添えください問合せ 健康推進課健康推進係 ☎0562-85-3009・ 営利、宗教、政治、公序良俗に反するもの・入場料、参加費、会費(月換算)が1,000円を超えるもの・ 求人、求職に類するもの・事業者、指導者などが生徒を募集するもの0562-93-7736 koho@city.toyoake.lg.jp【個人部門 考案:愛知県立豊明高校 濵島実み桜お さん】とよあけ市民大学「ひまわり」共生交流プラザ「カラット」北館2階総合受付内☎0562-92-8817午前10時~午後2時(土曜・日曜日、祝日除く)とよあけ市民大学「ひまわり」とよあけ市民大学「ひまわり」…とは?“市民による市民のための市民講座”です。今まで行政中心だった講座を市民と行政が協働して運営しています。市民の誰もが講師になって教え、生徒になって学ぶ、市民の楽しい交流の場が広がっています。申し込みは「YUCACY」二次元コードからお願いします(11月30日正午まで)フワフワ柔らかいお好み焼きに仕上がります。豆腐の水分をしっかり抜くのがポイントです!掲載内容できない掲載号 2024年1月1日号 締切日 11月10日㈮ 申込み 秘書広報課秘書広報係 ☎0562-92-8360 〈YUCACY〉・ 申し込みはメール、ファックスまたは直接。 掲載の申込期限は広報に記載します。・ 申込多数の場合は、市内の催し、団体を優先します。・内容は調整する場合があります。募集規定25バレーボール広場初心者から経験者までバレーボールを指導します!と き 11月18日㈯・25日㈯ 午後7時〜9時ところ 栄小学校体育館 対 象 小学4年〜中学3年生参加費 1回500円問合せ・申込み なんでもお手伝いします!病院や買物に行きたい… ちょっと手助けが欲しい…など。費 用 登録料1,000円 年会費3,000円 短期1,000円 都度500円 活動謝礼1,100円/時間 交通費500円/回(市内) (車での送迎および代行活動は +500円/回)問合せ・申込み (NPO)さわやかとよあけ ☎0562-97-8581 (常時受付)最新!市民のための防災講座『南海トラフ巨大地震に備える!』と き 12月3日㈰午後1時30分〜3時30分ところ 阿野ふれあい会館会議室参加費 無料定 員 20人内 容 地震に備えるための講座問合せ 市民地震学会(簗井) ☎ 090-9192-0988 ※ 平日のお問い合わせは午後6時以降にお願いします。伝 言 板 市民のみなさまからの情報です。あんこのお花で和ケーキを作りましょう後期講座10月から後期講座が始まりました。空きがあればお申し込みできますので、一度、事務局までお問い合わせください。一部ネットからも申し込み可能な講座があります。「YUCACYとよあけ市民大学ひまわり」でWeb検索してください。称号認定証授与今回(9月11日)認定の単位取得者へ認定証をお渡ししました。記念品として学士認定者(34人)には「1日無料体験チケット」、修士(27人)博士(7人)認定者には「三寿園」のお菓子引換券(有効期限11月末まで)をご用意しました。講師への感謝状(6期以上12単位取講座開催者)毎期、ご丁寧な講座開催をありがとうございました。 ・青山あきこ「楽しいファーストフォトレッスン」 ・KOJI「HIPHOP 入門」 ・hiro心咲「ロザフィ」「パステルアート」キャベツと豆腐のお好み焼き!!
元のページ ../index.html#25