広報とよあけ 令和5年11月1日号
23/34

ウォーキング推進員がご案内しますテレビを見ながら、横になっているついでに 1日10回から始めていきましょう! 毎回約60人が参加しています!【とき】 11月24日㈮【受付】 午前8時40分~8時55分【集合・解散場所】 中央公園ひろば 【コース】 ショートコース 「中島・大久伝地区めぐりコース」 約4km、約1時間30分ロングコース 「刈谷ハイウェイオアシスコース」約8.9km、約3時間【持ち物】タオル、飲み物【お知らせ】当日、コースを変更する可能性がありますが、集合場所の変更はありません。【その他】・ 雨天中止。判断に迷う場合は、当日の午前8時30分以降に健康推進課へお問い合わせください。・・・ 申込不要。当日は、集合場所へ直接お越しください。・ 集合場所には十分な駐車スペースがありません。公共交通機・・関の利用や乗り合わせにご協力ください。・・・ 保険などへの加入はしていません。自己責任で事故やけがに注意してください。・・・ 体調の良い時にご参加ください。・・・ 集団でのウォーキングのため、推進員が安全確保などの注意・・を促すことがあります。問合せ 健康推進課健康推進係 ☎0562‐85‐3009★ウォーキング推進員大募集★参加すると、とよあけ健康大金星マイレージ5星(ポイント)もらえます。ウォーキング推進員が「とよあけ歩きたいマップ③」を作成しました。今、新たなコースを作成中です。推進員の一員となり、豊明市の新たな発見をしてみませんか?「とよあけ歩きたいマップ③」は健康推進課で配布しています。<SDGs説明><SDGs説明>安全のために…・ 体を動かす時間は少しずつ増やしていく ・体調が悪い時は無理をしない ・ 病気や痛みのある場合は、医師や健康運動 指導士などの専門家に相談する 問合せ 健康推進課健康推進係 ☎0562-85-3009掃除衣替え日曜大工話し相手少しずつ冬へ近づき、寒さも感じるような季節になりました。寒いと身を縮めたくなることも多いですが、そんな時こそ、体を動かし温めていきましょう。 今回紹介するのは、サルコペニアの人におすすめの運動です。サルコペニアとは、加齢による筋量や身体機能の低下を意味しており、転倒リスクが高まります。さらには寝たきり状態のリスクも高まるため、早めに予防することが大切です。サルコペニアの人には、自分の体重を負荷にして筋肉を鍛える、レジスタンス運動がおすすめです。 ★足上げ:股関節周囲の筋肉を鍛える  横向きに寝た状態で上側の足の膝を伸ばしたまま上にあげ、10秒静止して下ろす。左右10回ずつ繰り返す。★バックブリッジ:背面筋を鍛える  両膝を曲げて仰向けになり、ゆっくりとお尻を持ち上げ、腰を反らさないように10秒静止し、ゆっくりと下ろす。10回繰り返す。ごみ出し買い物※左記の日程で受講できない場合、個別で日程を設けますので、お電話ください!料理23おたがいさま講座 生活サポーター登録会(参加無料・申込不要)問合せ おたがいさまセンターちゃっと ☎0562-57-7701~サルコペニアを予防しよう~ 今より10分・10回多く体を動かすこと(+10)で、健康を手に入れましょう腰が痛くて掃除ができない…そんな高齢者のお手伝いをする「生活サポーター」を募集しています30分以内のお手伝いで、250円分のチケットを利用者から受け取ります。チケットは換金または時間貯金(将来の自分のために貯める)ができる仕組みです。生活サポーターになるには、おたがいさま講座の受講が必要です。11月10日㈮12月11日㈪令和6年1月18日㈭とき午後2時~4時共生交流プラザ「カラット」ところ北館3階活動室1とよあけ健康とよあけ健康ウォーキングウォーキング~困ったときはおたがいさま~~困ったときはおたがいさま~健康長寿のひけつ30分250円でお手伝いしませんか?30分250円でお手伝いしませんか?

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る