広報とよあけ 令和5年11月1日号
22/34

<SDGs説明>〈ごみの簡単検索〉お近くに日本語版パンフレットが読めず、分別にお困りの人がいたら、環境課に外国語版パンフレットがあることをお伝えください(市ホームページからも閲覧可)。言語の種類は、環境課へお問い合わせください。 プラスチックの一括回収が始まって1年が経ちました。プラスチック製品は青色透明の袋に入れて出してください。 プラスチックは「ごみ」ではなく「資源」としてリサイクルされます。※令和4年度の燃えるごみの内容調査では、リサイクルできる「プラスチック製品」1.7%、「プラスチック製容器包装」2.8%が混入していました。絵:豊明高等学校イラストレーション部 伊藤亜美さん22〜第71回 プラスチックの出し方を知ろう!〜問合せ 環境課ごみ減量推進係 ☎0562-92-1113第28話衣替え!着ない服の処分方法についてプラスチック製品プラマークはないが、プラスチックでできているものプラスチック製容器包装プラマークがあるもの外国語版パンフレットもあります!こちらからごみ分別の簡単検索ができます!同じ袋に入れて出します!お知らせお知らせ

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る