ちのま未2 先陣を切って本市で定住外国人日本語指導に携わる認定NPO法人プラス・エデュケートは、10年間の指導の中で失敗を重ねながら蓄積したノウハウを詰め込んだ日本語指導教材を作成し、指導を必要としている子どもたちのためにと、本市や県内外の自治体にご寄附くださいました。 福祉体育館にて太極拳の後期講座が行われ23人が参加しました。講座では、比べない競わない楊名時太極拳を行い、参加者は「動きはゆっくりだがとても疲れる。太極拳のいいところは長く続けられるところなので今後も続けて健康を維持したい」と話してくださいました。 北部児童館で幼児親子を対象とした「おりがみタイム」が開催されました。7組の親子が参加し、ハロウィンの壁掛けを作成。参加者は「家だとなかなかゆっくり子どもと工作できないので、こういう機会はとても貴重です。子どもも一緒に楽しめて、参加してよかった」と話してくださいました。豊明市公式SNS更新中!フォローを頼むぞ。豊明市公式SNS太極拳で健康に協力して親子で作成9月12日9月26日9月22日子どもたちのため 将来の日本のために9月26日ひとりの防災意識が地域の防災につながる 豊明消防署で女性防火クラブ研修会が開催されました。防火や防災などについて学んだ後、天ぷら火災とトラッキング火災を体験しました。コンセントと電源プラグの間に溜まったほこりが発火の原因となるトラッキング火災。尾三消防職員は「定期的な掃除を行うだけで予防できます」と呼びかけていました。話題
元のページ ../index.html#2