広報とよあけ 令和5年11月1日号
13/34

帯   募集 試験防災防犯対策課防災・消防係☎0562・92・8305○Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達とき 11月15日㈬午前11時※放送を聞き逃したり、サイレンは聞こえたが放送内容がよく聞こえなかったりした場合は、電話応答サービスで聞き直しをすることができます。電話応答サービス☎0562・92・7811県労働福祉課☎052・954・6360あいちワーク・ライフ・バランス推進協議会では、11月第3水曜日を「愛知県内一斉ノー残業デー」として定め、働き方を見直す契機となるよう普及啓発に取り組んでいます。11月15日㈬は、効率的に仕事を進め、定時に退社し、趣味や家族との団らんなどの時間をお過ごしください。子育て支援課子ども家庭相談係☎0562・91・0008 11月は児童虐待防止月間です。○周囲に虐待を受けていると思われる子どもがいたら○子育てに悩む親がいたら○ご自身が出産や子育てに悩んだら子育て支援課または児童相談所(児童虐待対応ダイヤル189番)までご連絡ください。【体罰などによらない子育てを広げよう】           ○子どもへの体罰は、法律で禁止されています。○体罰などが繰り返されると、子どもの心身の成長・発達にさまざまな悪影響が生じる可能性があります。○体罰に至らぬよう、子どもと保護者を支援することが必要です。社会全体で育児を支える社会にしていきましょう。都市計画課計画建築係☎0562・92・1114高齢のご家族やお子さんと一緒に、または近くに住むことでお互いに見守りのできる環境を整えるために新しく住宅を取得する人に対して、家長寿課地域ケア推進係長寿課地域ケア推進係☎0562・92・1261実施期間 11月下旬~12月下以上のひとり暮らし高齢者世民生委員による高齢者家庭訪問同報無線の試験放送愛知県内一斉ノー残業デー児童虐待防止月間多世代同居・近居に係る固定資産税相当額一部補助事業防災・安全生 活保険・年金福祉・健康防災・ 安全生 活その他〈県ホームページ〉旬対象 11月1日時点で満75歳を控える・個人情報が載っている郵便物は、裁断して処分する・ひとりで行動する際は、明るく人通りの多い道を選ぶ・いつでも使える位置に防犯ブザーを携行するまた、出会い系サイト、マッチングアプリなどのインターネットをきっかけとする何気ない交際からストーカー被害に発展するケースも見られるので、特に注意しましょう。身に危険が及んだ際は、迷わず110番通報してください!広告広告内容に関するお問い合わせは直接広告主へ13ひとりで悩まず まずは相談を問合せ 愛知警察署生活安全課 ☎0561-39-0110 愛知県警では、DVやストーカーに関する相談が日々寄せられています。 ストーカー行為の恐ろしさは、大したことない行為であっても次第にエスカレートし、GPSを取り付けられるなど凶悪な事件へ発展するところにあります。■自分でできるストーカー対策・住所や携帯電話番号などの個人情報の管理に注意する・SNSなどでは、自分の位置が特定される写真や動画の掲載税税催催しし・・講講座座

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る